![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 02月 10日
この土曜日は埼玉県、かなり雪が降りました。
近所の方に「こんなときにどこ行くの!」と驚かれながら 都内まで2往復。。 電車も止まったり、動いたりで 夕方に着いた表参道は、吹雪いていて、どこだかわからないくらい。 翌朝は日曜日ということもあって 近所の皆さんが総出で雪かきをしながらの、おしゃべり大会になりました。 体を動かすと心も動いてきますね、 お陰で、少し面倒だと思っていたのに、結構楽しんでいました。 水分少なめのふんわりした雪で、意外と軽かったです。 口ばかり動かしていると、あっという間に体が冷えてしまうので そこは気をつけないといけませんね。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-10 22:09
| つながる
|
Comments(0)
2014年 02月 07日
![]() 食器洗いなどの台所用にも、固形の手作り石けんを使うようになりました。 それまでは、液体の合成洗剤を使っていましたので 手の荒れ方が全然違うことに驚きました。 そして、以前使っていた洗剤に不快感を感じていたことに、やっと気づきました。 こうなると、「もう戻れない」感覚です。 ただ、布巾のニオイや茶渋落としのために やむなく漂白剤を使っていました。 どうしてよいかわからなかったのです。 バラの肥料から興味を持ち始めた微生物さん。 あることから、「石けんと微生物」が一緒になると、 すごいことになると知ったのです。 そうこうしているうちに、 縁あって、我が家に来てくれた微生物さんたち。 酵素たっぷりのこの方たちを、石けんに入れることによって 布巾のニオイはすぐに消え、茶渋まで落ちる石けんに変身してしまうのです。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-07 18:33
| 石けん
|
Comments(0)
2014年 02月 05日
うさとの服をデザインされている、さとううさぶろうさんと
医師の船戸崇史さん、歌手のYaeさんが出られる ドキュメンタリー映画「つ・む・ぐ」の初上映会が2月8日(土)に開催されます。 監督の吉岡敏朗さんと、さとううさぶろうさんが舞台挨拶をされるそうです。 うさとファンとしては、ホームページの画像をみているだけで うっとりしてしまいます。 場所はこちらで。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-05 21:31
| うさと
|
Comments(0)
2014年 02月 04日
「直し方のわからないものを、これ以上壊すのはやめてください。」
1992年、ブラジルでの地球サミットのスピーチが 多くの人々の心を動かしたことで知られている、 当時12歳だった、セヴァン・スズキさん。 二人のお子さんのお母さんになり、環境活動家として2月に来日し、 各地でお話をされます。 http://www.sloth.gr.jp/events/sev2014_schedule/ 満席の会場も多くなっているようです。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-04 17:20
| つながる
|
Comments(0)
2014年 02月 01日
![]() 洗っても、布から藍特有のいい香りがします。 そして着ていると、服とともに何かに包まれているような安心感がわいて来るんです。 春~夏っぽい色ではありますが、 冬は濃いめのベージュと、春の気配を感じる最近はアイボリーと合わせるとしっくりきます。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-01 23:18
| うさと
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||