![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 02月 20日
![]() なんと、さとううさぶろうさんが一枚一枚手書きされているのです。 その作業は、本の中で「至福の時間」と表現されています。 ひもの部分は、生地に使われている草木染めのもの。 このひもなどを使い、うさと服を簡単リメイクしてみましたので 今度紹介しますね。 タグは捨てられないので パソコン近くの目につきやすい所に重ねてあります。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-20 21:25
| うさと
|
Comments(0)
2014年 02月 18日
セヴァン・スズキさんの講演会の続きです。
ゲストのお一人に加藤登紀子さんもおいででした。 披露してくださった歌はもちろんのこと、メッセージも素敵だったのですよ。 「目にみえないものの中に、大きなエネルギーがあると考えています。 愛は目にみえないもの。 目にみえないものだから 知らないうちにしっかりと土に根が張るように、育っていくもの。」 広い意味でのことでしょうが、 お聞きしたときに、「子育て」と浮かんできました。 時に出口がないように感じるほど、同じことの繰り返しですが その積み重ねなんですねぇ。 子育て卒業近くに、やっとストンときました。。 加藤登紀子さんは、愛のほかに 体の働きにも大きなエネルギーを感じられるそうです。 そういえば、微生物さんもそうですね。 目にみえないけど、いたるところに存在して たんたんと、はたらいている。 はたをらくに、する。 目にみえない、エネルギーあふれる暖かい集まりでした。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-18 20:59
| 石けん
|
Comments(0)
2014年 02月 16日
昨日明治学院大学内で開催された、環境活動家のセヴァン・スズキさんの講演会に行ってきました。
12歳の時リオサミットで伝説のスピーチをした情熱に、数々の経験がプラスされ 物静かな雰囲気のなかに 暖かいものがたくさん詰まっているような、 そしてそれが、あふれ出しているような方でした。 「今、到底不可能と思えることがあっても、私たちがそれを制限してはいけない。」 「私たちは、調和的な存在であること、 そして自分がよい状態であることと、世界が良い状態であることは不可分です。」 印象に残ったメッセージです。 そのほかにも、多くの方がお話をしてくださいましたが 立教大学経済学部長の郭洋春さんのお話も セヴァンさんと違う切り口で、でもとても通じていて勉強になりました。 「個人で世の中は変えられる? →それに重要なのは発想の転換。」 ①所有(財産を増やすこと)から利用へ(カーシェアリングなど)、 ②労働(対価をもらう)から活動 (はたをらくにする、すなわちはたらく。それによって周りが楽になる)へ、 ③信用から信頼へ。 このほかにも、短時間にわかりやすく、お話をしてくださいました。 こんな講義が受けられるなんて学生さん、うらやましいわぁ。 次回に続きます。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-16 12:26
| つながる
|
Comments(0)
2014年 02月 14日
![]() いろいろな副産物があります。 クリーナーを使わなくても、排水溝の流れがよくなること、 先日もお話ししましたが、茶渋が取れること、 そして更に、茶渋が付きにくくなること、 布巾のにおいがさっと取れること、 手が荒れにくくなること。 個人差があるので、あくまで私の体験ですが この冬も、熱いお湯で毎日洗い物をしても、手のひび割れはありませんでした。 そしてそして。 微生物さんたちが、排水を分解して浄化してくれるので 無意識にでも、いままで地球に迷惑をかける生き方をしてきた分、 いつもの家事をしているだけで 微力でも河川の浄化のお手伝いができる。と思えるのは 思いのほか、心が暖かくなるのでした。 ただ使っているだけなので、 「がんばってる」感がないのもいいのでしょうね。 埼玉は雪がまた、たくさん降っています。 まだまだ寒い日がありそうですね、 暖かくしてお過ごしください。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-14 19:32
| 石けん
|
Comments(0)
2014年 02月 11日
![]() 直に着ると、ふわっとより暖かいのです。 とくに、春とはいえこの寒ーい季節に 一度履くと、手放せなくなるのが 「スパッツ」と呼ばれるパンツ 最近は自宅でこの上にモモンガパンツを履いて、生活していますが、 暖房をつけている時間が、明らかに短くなります。 腰のまわりが暖かいとこんなにも違うのかとびっくりです。 うさとの服は、コットン、ヘンプ、シルクで作られています。 ヘンプ素材の服を着ることが多いけど スパッツはコットンもしくは、ヘンプコットン(ヘンプとコットンで織られた生地) が、お気に入りです。 だんだんやわらかくなってきて、 毎朝履くたびに、幸せを感じます。 すその部分に紐が付いているタイプは 長さが調節できるので 初夏ぐらいまで、活躍してくれる働き者です。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-11 20:38
| うさと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||