![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2014年 03月 04日
、
*熟成中の石けんさん達* ![]() 手作りの石けんはいろいろな製法があるのですが 「共存石けん」はコールドプロセスという作り方で作っています。 アルカリ成分(水酸化ナトリウム)と油を反応させて、6週間ほど熟成を待ちます。 途中の強アルカリ状態の時に、微生物さんたちに参加してもらうのですが、 かなり過酷な状況にもかかわらず、石けんと一緒に活躍してくれるのです。 この石けんに入っている方達は、 「もともとの(原始の)構造の核をもった微生物」で、 酵母や麹より20億年ほど前から、存在していたそうです。 いろいろな環境に耐えてきたのでしょうから、 生存に適さない環境になると、身を守る方法があるのかもしれませんね。 #
by hirominnkyonana
| 2014-03-04 21:43
| 石けん
|
Comments(0)
2014年 03月 02日
目にみえない微生物さんの世界を、
自然酒を作る過程から、楽しく、わかりやすく本にされている、 寺田啓佐さんの「発酵道」。 消毒をせず、均一な酵母を使わず、 蔵に住み着いている菌達に活躍してもらいながら、作られる本当のお酒。 微生物さんたちは自分の役割を心得ていて、 自分たちの出番が来たら、自分たちの力を出し切り、 役目が終わるとサッと消えて、 次の微生物さんたちにバトンタッチするのだそうです。 義務ではなく自分らしく生きることが あの方たちの自然な姿。 それぞれが違った持ち味で、助け合い支えあっているその姿は これからの人間の生き方の理想の形ではないかと言われています。 何よりびっくりしたのは、こちらで作っているお酒「むすひ」には、 お酒をすべて腐らせるといわれている「火落ち菌」が存在していて 仲良く腐ることなく調和をはかっているのだそう。 微生物さんに接していると、 汚れ落とし、においとりなどの多用途ぶりに 今までの「こんな汚れには、この洗剤。」のような枠を超えた不思議さを感じるのですが、 出番を心得ていて、 その時その時に必要な方達が活躍してくれているのかも知れません。 お掃除や、洗い物をしながら 自然の恵みに触れている心地よさがあるから、一度知ってしまうと戻れないのかな? #
by hirominnkyonana
| 2014-03-02 18:22
| 微生物さん
|
Comments(0)
2014年 02月 27日
![]() 丈夫なうさと服でも、家事をしていると案外ひざの曲げ伸ばしを繰り返しているようで、 膝の横あたりの生地が薄く、破れたようになってしまいました。 ふさぐように縫ってみたのですが、 全体のバランスが崩れるのか、つれてしまって違和感が残ります。 そこで思いついたのが、かねてからほしかったアームカバーへのリメイク。 うさとの服は袖口のラインもとてもきれいなのですが 服によっては、少しひらひらしていて家事をするときに汚しそうになるのです。 スパッツの筒状の部分をそのまま使い、 上下にゴムを通し、タグのひもをつけて、出来上がりです。 ひもがあると、フックなどに吊るせるので便利なのです。 いっぱい働いてくれたスパッツなのに、 作っているとまだ温かさが伝わってきます。 以前うさと展で、主催者さんにその話をしたところ、 はぎれがたまたまあるからと、分けてくださったことがありました。 そうか、つぎをあてればいいんですね♪ 似たような色の布を裏からあてて、ちくちくと。 これならつれたりしませんし、同じ色でなくても極端に違わなければ不思議となじむので大丈夫です。 そうしなければ、と思っているわけではないのに 自然と大切に着たくなるうさと服です。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-27 21:23
| うさと
|
Comments(2)
2014年 02月 25日
水は生き物にとってなくてはならないもので
なんと植物に至っては、9割以上が水だそうです。 人間も6~9割ほどが水なので、 飲んだり触れたりする水は、大事ですね。 空間中にも、目には見えませんが 水素や酸素の分子はありますし、 すこしだけ遠くの宇宙空間にも 水素原子や、酸素原子があるのだそうです。 ということは、宇宙まで「水でつながっている」ともいえるわけで 「虫の知らせ」とか「祈りの力」とか そういうことってあるよね。って思っていても どうやって?となるとイメージがしにくかったけれど、 水分(?)にのって伝わっていくと想像するとイメージしやすいかも。 。。なーんて考えてしまいました。 太古の時代、一番最初に「生命体」ができたのは 水とミネラル(岩石)からだそうです。 だからこれだけ進化してきても「水とミネラル」は欠かせないのですね。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-25 22:16
| 水
|
Comments(0)
2014年 02月 23日
![]() (地球や自然との)「共存石けん」と呼んでいます。 雑貨イベントや、アロマのトリートメントのサロン、カフェなどで販売させていただいていますが、 固形だし、値段も市販の台所石けんに比べたら割高になってしまいますので 「こんな石けんがあるんですよ♪」とご紹介したい気持からとはいえ 受け入れていただけるかな。。という気持ちもありました。 が、思っていた以上に反響があり、 販売していても「布巾のにおいが消えるんですか?」と 興味を持ち、手に取ってくださるのはとてもうれしく、励みになりました。 そして、この方達(石けんです)は、人を通じて 想像もできないような、思わぬ御縁をつなげてくれるのです。 「これは自分だけで楽しんでいることではない。」と直感しましたが、 私の器の範囲で出来ることって? 考えた末に思いついたのが「教室スタイル」です。 「共存石けん」から発するものに何かを感じて来てくださった方は、 それをまた、「分かち合いたい」と思われる方が多いのではないかと考えました。 何も発信していなかったときから、いろいろたどって来てくださった方々と すでに始めておりますが、 今後はホームページも作り、いろいろ発信しながら 御縁を広げていけたらと考えています。 #
by hirominnkyonana
| 2014-02-23 18:07
| 石けん
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||