このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2020年 10月 08日

種まきのコツ

朝、ほんの少しの間引き菜を

味わう心地よさなどにはまってしまい


プランターに次々と種まきをしているのですが

実際にしてみたり

調べたりしたことで


知らなかったことがいくつかありました。

以下手順です!


種まきのコツ_c0326859_08244514.jpeg


プランターを準備する



種まきのコツ_c0326859_08245802.jpeg


虫が入らないように鉢底網を敷く


種まきのコツ_c0326859_08251112.jpeg


水はけがよくなるように、まず赤玉土を少し入れる
(土の様子を見ながら、いれても入れなくてもどちらでも)





種まきのコツ_c0326859_08260066.jpeg


土を入れて、種をまく
細いレタスの種が小さく見えます


種まきのコツ_c0326859_08252825.jpeg


うすく土をかけて手のひらでぽんぽんとおさえる
(ここ、結構だいじなようです・画像はまだぽんぽんしていません)

なるべく発芽まで、
そして、発芽後2日くらいは
極力水をあげないようにした方が根の張りがいいのですって。
(自然な雨水はOK)
逆だと思っていましたよ。

と、いうことは、あまりお天気が続くときは
種まきには向かず
曇り。雨などが続くときがよさそうです




レタス・ルッコラ・小松菜・ほうれん草・・

今のところ、とても育てやすい野菜ナンバー1は

ルッコラ。


間引き菜って小さいのだけど

自らが種まきした間引き菜って

かなりからだと呼応し合うように感じます。


いただいたときのじわーっとしたあたたかい感覚、

そしていただくときとそうでないときで

便通にも差があるように感じています。



***






クレジット決済なども出来る
オンラインショップ
ができました


*ゆうちょ銀行へのお振込みをご希望のオピスエールのご注文は
ご注文フォームからお願いします
詳細はこちらをご覧ください


*お問い合わせはこちらにお願いします*
(いずれもリピーターさまはメールからでもどうぞ)



ホームページ「やまとうみ」

インスタグラム


オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ




by hirominnkyonana | 2020-10-08 08:23 | バラや野菜育て | Comments(0)
<< 粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか オピスエール・そして自由なオン... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください