![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2020年 07月 12日
今、プラスチック鉢やプランターで 野菜を栽培することが 日々の楽しみのひとつになっています。 とり立てて特殊なことはしていないのですが こんな点に気を付けてみました。 ①プランターや鉢を、なるべく薄い素材にする (鉢の分厚さが根の伸びをおさえる・という説が気になって 試してみました) ②雨水で水やりをする (雨水は空気中の窒素を取り込んでいるので。 わが家は以前から雨水タンクを設置しています) とくに、うすい素材のプランターという意外な要素は とり入れやすく、効果の高い わりと、だれでも取り掛かりやすいコツなのではないかと 感じます。 まだまだ観察中なのですけどね! ![]() 地植えに出来るスペースが限られるので 鉢に苗を植えてみましたが すくすくと大きくなるので見ていると楽しいですし、 いただくとおいしい いままで野菜栽培でいい思い出はないのですが 20年ぶりくらいに試みてみたら 思いのほか楽しくて。 野菜栽培はわたしには無理という 思い込みが、出来るよ、大丈夫!に更新されました あと土なのですけどね、 今後も気軽に続けられるように 「ナス専用培養土」などは購入せずに おもに、 お花のシーズンが終わったあと 外の一角で 寝かせてあった、もと・古土に 家にあった 市販の培養土を少しだけ混ぜてみました。 (土の寝かせ方は長くなりそうなので、また別のときに) あまりにもたのしいので 来年は ナスやいんげんを 種から植えてみようと 早々と準備しています。 ![]() 野口種苗さんで購入しました (固定種ってなに?と思われた方は お味噌の会などの大豆でお世話になっている 大和ファームさんのHPへどうぞ わかりやすく掲載されています) レタスはこれからすぐ、夏まきも出来そうです ![]() バラ用の薄いプラスチック素材の スリット鉢があったので、使ってみました このスリット鉢、バラの根張りにもとてもいいのです *** キッチン石けんも、楽にお求めいただけるように 準備を進めています もう少しで整いそうです。 **ご注文はこちらにお願いします** **お問い合わせはこちらにお願いします** (リピーターさまはメールからでもどうぞ) ホームページ「やまとうみ」 インスタグラム オピスエール・2リットル6本セットが加わりました 「オピスエール~妖精の翼」の販売について
by hirominnkyonana
| 2020-07-12 06:46
| つれづれ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||