このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2020年 03月 15日

防災を意識して家に備えているもの

保護メガネについて追記あり

今日は

2011年の東日本大震災後の混乱期のあとから

続けている


ストック・備えているもののお話です。



先日のトイレットペーパー騒動のときは

屋根裏に埋もれていた

12ロールのトイレットペーパー2袋が

あったおかげで



インターネット上でトイレットペーパーが品薄とあっても

ドラックストアに駆け込まずにすみました。




そのほか、

突然、なにかあったときのことも考えて


常に多めにストックして

まわしたり

常備したりしているもの、



逆に

東日本大震災後に

ストックしてみたものの

これはいらないなぁとわかって

やめたものなどです。




*常に多めにおいているもの・常備してあるもの*


・水
(2リットルで20~30本くらい)

・米
(玄米で常に10~30キロくらい)

・砂糖・塩・醤油・油
(常に2つくらいはおいてあります)

・味噌
(好きなので多くありますが
これもよく考えたら備蓄のひとつです)

・ツナ缶
(家族が好きなので・大きい缶が常に5~10缶くらい)

・パスタ
(緊急時には少ない水と燃料でいただけます
わが家では24袋入りを箱買いしていて
残り少なくなったら買い足すようにしています)

・マスク・使い切りの手袋・大きなビニール袋・ラップ
生理用品・ガスボンベ・カセットコンロ

・花粉用の眼鏡
(100円ショップの簡易的なものですが
富士山が、火山が噴火した時にあった方がいいと
どこかで見て、なるほどそうよねぇと思ったので)

防災を意識して家に備えているもの_c0326859_12295760.jpg
このようなめがねです

追記
ずーっと前に購入したものなので
ご紹介したはいいけれど
あるかしらと思い、お店に見に行ったところ
メガネコーナーではなくて
園芸コーナーに「保護用メガネ」として
いいものがありました
残り少なく、水中眼鏡みたいですけど!

余談ですが
スプレーノズルやスプレー容器が
しばらく行かない間に
100円ショップから忽然と消えていて
おどろきました
アルコール散布用なのでしょうか


・長靴
(何年か前の大雪のときに必要を感じたので
家族分揃えました・大雨の時などにもよさそうです)

(追記)
・ポータブル電源
(停電時に、スマートフォン・パソコン・ラジオなどに
充電できるもの。ソーラーパネルとセットで置いておけば
なお安心)




*ストックしても無駄にしてしまった、
またはしてしまいそうになったもの*


・野菜やお肉の缶詰
(ぜいたくかもしれませんが、おいしく感じなかったので
定期的に使おうとは思えませんでした
ランチョンミートもわたしは苦手です)

・ウェットティッシュ
(普段使わないので、ふと数年後に見てみたら
ウェットではなく、すっかり乾いたティッシュになっていました
キッチンペーパー+水またはオピスエールで十分代用できそうです)



・・なにかあったときに

ひといきつけるくらいは、各家庭で備えていれば

助け合えるし、

混乱も少ないのではないのかなーっと思います。





防災を意識して家に備えているもの_c0326859_13024759.jpeg
羽田から西に向かう飛行機の右側の席の方が
なぜ埋まっているのか。
それはお天気がいいと富士山や、山脈を
見ることが出来るから!と最近気づきました


***

3月.4月は、
オピスエール販売と石けん販売のみを予定しています
5月・6月は
ゆたかな食堂さんで石けん講座、
コラボレーションクラスを予定しています
詳細は後日お知らせいたします


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)





インスタグラムも始めました


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)



*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ





by hirominnkyonana | 2020-03-15 13:22 | つれづれ | Comments(0)
<< そんなに食べなくても平気だと思った トイレットペーパー騒動に思ったこと >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください