このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2020年 02月 19日

ウィルスについて

ここのところ、思いもよらなかったことが

頻繁に起こるようになっていますね。



今日はウィルスに関する



正解かどうかはわからないけど


あくまでも、



わたしが思うことをお話させてください。





手洗いなどに気を付けるのはもちろんのことですが



過剰な消毒、

菌を一掃してしまうような殺菌は



かえってその場のバランスを崩してしまいます。



たとえば、

農薬をくまなく散布した後に

農薬に耐性のある病気や虫が来たとき


無菌室に菌が入り込んだとき、


を想像されるとわかるように



そこには調和は存在しなくて

あっという間に入り込んだものが

増えていくことが多いのでは。





家庭の何倍も何倍も

気を付けているはずなのに



食中毒などが

比較的大きな規模のところで起こるのも

そんなことがあるから。




玄米でヨーグルトを作るときに

合成洗剤で洗った容器だと

上手くいきにくいことがある・と

どこかで読んだことがあります。




あなたさまの家で作るごはんが

おいしいと思えるとしたら



それは、家にいてくれる微生物のお陰でも

あると思うのですよ。




食材は

空気中の水分とふれあうので

なんらかの関与はあるはず。






過剰な殺菌は


目には見えないけど

いつも

身の回りにいてくれる微生物を

ないがしろにしてしまうことにも


つながるのでは、と思うのです。



ウィルスについて_c0326859_14313825.jpeg


手前味噌ですが
そして、なになにに効くということではないのですが

こんなときだからこそ
全体の調和をはかってくれるオピスエールを
使っていられるということは
とても心強く感じるのです

画像は
大切に育てられたヤグルマギクとウスベニアオイ
緑っぽい青が入った石けんがつくりたいなーっと。



***

今後の予定につきましては
近日中にお知らせします


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)






インスタグラムも始めました


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)



*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
















by hirominnkyonana | 2020-02-19 07:58 | オピスエール | Comments(0)
<< 金の価格が上がっている 毒出しか解放か >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください