このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2020年 01月 14日

結局足をあたためるには

足をあたためると気持ちがよくて

からだが軽くなるので



ずっと
冷えとりを続けてきて、

湯たんぽなども毎日使っているのですけどね、




いちばん足が冷えない方法は

冷えとりの
進藤義春先生もずっと言われていることだけれど






やはり

心を冷やさないことなのかも。






わたしの場合ですが、



いくら

靴下の重ね履きをしても



緊張していたり

こころここにあらずのときは



足先は冷たいです。



逆に

こころが「今ここ」にあって

リラックスしているときは



外気温に関係なく

足先も、手もあたたか。



意識の持ち方って

やはりからだに大きくかかわるのだと思います。




ヨガの行者さんが

雪山で一晩瞑想していても



身体的に特に変わらないのは

多分意識のありかたひとつだけ。




冷えとりも湯たんぽも

気持ちがいいので続けますけどね!




結局足をあたためるには_c0326859_07330174.jpeg
都立の庭園・浜離宮から船に乗って浅草へ。
浅草寺にたどり着く前に、
見つけてしまったお店で1杯・2杯と寄り道

そうそう、場の力というか、
都立の庭園っていいところにあるような気がします



***

2月のお味噌作りの会は満席になりました





インスタグラムも始めました


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)



*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ













by hirominnkyonana | 2020-01-14 07:42 | 冷えとり | Comments(0)
<< スペインの方々とお味噌汁づくり(1) ブレンダーではなく、なぜ泡だて... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください