このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 08月 23日

境界線と玄関の掃除①



先日伊那地方へ遊びに行って


LIデザインアソシエイツの吉岡ご夫妻の家に

泊めていただいた際に


お話を伺った中での



伊那への旅「これでいいのだ①」
伊那への旅「これでいいのだ②」




印象に残っているキーワードの一つに




「棲み分け」があって。






たとえば

家をデザインするにあたって

山からの風景をどうするかといった際に



ただ、つなげてしまうのではなく





「ここまでは動物が住む場所」

「ここまでは人間が住む場所」



などといったように



境界線のような作りが必要だと。



この「すみわけ」という考え方は

いろんな場面で応用が出来そうで



よく思い出すのですが





たとえば

家でいうと



玄関付近は外との「境界線」なので


ことのほか意識してお掃除をすると




「すみわけ」がはっきりするような




家の空間が

心地よくなるような気がします。




外と壁を作ると言ったことではなく



そのような空間を




もっと大切にしても

いいのではないかと思うのです。




不思議なことに

玄関をきれいにしているだけで



家の中の汚れ具合が

違ってきます。



境界線と玄関の掃除②に続きます





境界線と玄関の掃除①_c0326859_06513817.jpeg
先日お味噌を仕込んだ時に
ゆでた大豆のゆで汁が
あまりにプルプルで濃厚だったので
麹とお塩を入れてみました




***


8月26日から9月13日までオピスエールの発送は
お休みさせていただきます



インスタグラムを始めました*


お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします

7月から秋までの予定です

      ↓




今後の予定についてのお話(石けん講座について)


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)



*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      



オピスエールを販売してみたい方、いらっしゃいませんか







by hirominnkyonana | 2019-08-23 07:35 | つれづれ | Comments(0)
<< 境界線と玄関の掃除② 8月26日から9月13日までお... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください