![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2019年 08月 08日
東京・墨田区にある スペイン産のオリーブオイル専門店 デオリーバ の店主さんが お取り扱いのオリーブオイルをお持ちになられて 石けんを作りに来られました。 ![]() デオリーバさんとのご縁から いままでとは違った目線から オイルを見るようになりました。 精製オイルとは 具体的に何をどのように取り除いて 「精製」しているのか とかなのですけどね、 いろいろな方法で 各栄養素などが取り除かれていく。 ・酸化しにくい ・アレルゲンの原因が大きく減る ・変質しにくい などの利点はあるものの いろいろな 方法を駆使して 精製されたオイルを (ちなみにスーパーなどで見かけるオイルは 多くが精製オイルです) からだに入れているのだという自覚は 持っておいた方がいいかもしれない と思うようになりました。 そうそう、 オイル精製の過程で石けんも作られるのですよ。 ![]() オイルっていろんな食品に入っているけど 調理のオイルを 「ただしぼったもの」に変えるだけで からだの軽さは変わるのだな・と実感しています。 これをコストがかかると考えるか (オイルや昆布などはいいものと価格は比例しているみたいです) からだのメンテナンス費用と考えるか どこで価格の線引きをするかはそれぞれですが わたしは、多少気を付けてはいたものの オイルに関しては盲点だったと 今一度見直してみようかと思いました。 ![]() お持ち込みの 素揚げに使った油も混ざっているので 石けん化がはやいこと。 ![]() *** 8月18日(日)にゆたかな食堂さんで オピスエールのお話会を開きます (残席わずかです) 8月5日の石けん講座は 締め切らせていただきました インスタグラムを始めました* お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします 7月から秋までの予定です ↓
by hirominnkyonana
| 2019-08-08 08:07
| 石けん講座
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||