このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 06月 26日

今年の梅干しはこのように漬けました

動画も撮ったのですが

横向きにとれてしまい

変えるすべがわかりません**

もう少しがんばってみます





今年の梅干しはこのように漬けました_c0326859_07173829.jpeg

今年も毎年頼んでいる梅を

お願いしました。




母と、一人暮らし中の娘の分も含めて

15キロにして




数日前に

いただいて、仕込み済みの梅1キロと合わせて

16キロ



こんな多い仕込は初めて。




青く小さな梅約1キロ分は追熟させて

甘い梅干しも作ろうと思っています。




ひとつめ

4キロ分は、かめに


今年の梅干しはこのように漬けました_c0326859_07184915.jpeg

かめでなくても
ジップロックに平らに入れて軽く本などで
重しをしてもいいし
おととい寄ってくださった方は
容器がなかったのでボウルに梅を入れ
何らかの重しをしてもちゃんと梅酢が
上がってきたと言われていました






梅をそっと洗って

水分をキッチンペーパーで拭きとり



へたを竹串で取って

塩と段々に容器に重ねて入れていきます。




塩は梅の重さの16パーセント分を入れました


材料は梅と塩だけ

焼酎を入れる作り方もありますが



わたしは容器を拭くだけに使っています。



新潟・村上にお住いの梅干し名人が

「焼酎は入れない」と言われていたのと



母が「焼酎が多いと皮が硬くなる」と言っていたからですが


焼酎を入れたほうが

梅酢の上りは早いです





今年の梅干しはこのように漬けました_c0326859_07191164.jpeg

4キロの梅に2・5キロの重しを。

重しはこれ1個なので

重さに特にこだわってはいないのですが



あまり重すぎると

梅がつぶれすぎてしまうのかなとは

考えます。







ふたつめ

以前春の酵素作りの時に購入した

漬物容器で10キロ仕込み





今年の梅干しはこのように漬けました_c0326859_07190198.jpeg





今年の梅干しはこのように漬けました_c0326859_07191874.jpeg

重しは夫の鉄アレイ12キロ分

重そうだから今日は一つに減らそうかな






今年の梅干しはこのように漬けました_c0326859_07193146.jpeg

こちらは

仕込み済みのいただいた梅1キロ分



いいちりめんが入った

赤じそが売られていたので

早速入れました




今年も赤じそは少なめなのだそうですね。


しそを入れない梅干しにもしてみようかな。




あー、楽しかった*

部屋中がいい香りです。



しそを入れたりとか

干したりとか、まだまだ楽しみは続きます。



***

今後の予定につきましては
明日27日にお知らせいたします


7月の2019・ぬか漬けを楽しむ会は
日にちを変更して(7月14日)
締め切らせていただきました


2月からインスタグラムを始めました*


お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします

4月・5月・6月の予定です

      ↓



4月・5月・6月の予定についてのお話


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)


*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      



オピスエールを販売してみたい方、いらっしゃいませんか




by hirominnkyonana | 2019-06-26 08:28 | 発酵もの | Comments(0)
<< 今後の予定についてのお話(石け... 治す方法や興味のあるものは人それぞれ >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください