このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 06月 07日

今を生きているひと(1)

今朝

お弁当を作りながら

耳が反応した


テレビのニューズの中の話題は

追記:今朝、耳が反応して手が止まったのは
また別のお話で

このドローンの青年のお話は
昨日観た別の番組の録画でした**
どうしてこんなことを平気で間違えるのかと
ちょっとこわいくらいですが
深く考えすぎないことにします



20歳のドローンを作ったり操作したり

レースに出たりして



お父さまと会社を興されたかたの

お話でした。





この若きドローンが大好きな青年は

文字の読み書きができなくて




たとえば

「ご注意ください」の

一文は理解できても



そのあとに

続く文は


1行目を読んでも

次の行に行くときには



もうその1行目は忘れてしまうのだとか。





けど


音声機能を使って

わけのわからないくらいの

超ハイスピードで短時間で聞くと

わかるのですって。




「耳は鍛えられるから」

というようなことを言われていました。




読む、書く、聞くって何でしょうね。





人の機能で

こういった理解の仕方もあるのだと

目からうろこが落ちました。





そしてこの、ドローン界で

活躍しておられる彼の




なにかの大きな集まりで

お話された




ものごとへの取り組み方の

シンプルなお話に



お弁当作りも忘れて

聞き入って、見入ってしまいました。



今を生きているひと(2)
に続きます





今を生きているひと(1)_c0326859_06573308.jpeg
ひとり暮らし中の上の娘は
ほぼ毎日お味噌汁を作っているらしい
都度持ち出すタッパーを
「ちゃんと返して」
「わかったわかった」を繰り返すこの頃





***

7月の2019・ぬか漬けを楽しむ会は
日にちを変更して(7月14日)
締め切らせていただきました


2月からインスタグラムを始めました*


お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします

4月・5月・6月の予定です

      ↓



4月・5月・6月の予定についてのお話


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)


*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      



オピスエールを販売してみたい方、いらっしゃいませんか




by hirominnkyonana | 2019-06-07 07:37 | つながる | Comments(0)
<< 今を生きているひと(2) 同じでいなくていい >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください