このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 05月 30日

六本木のTSUTAYAがよかったお話(2)

六本木のTSUTAYAがよかったお話(1)



TSUTAYA TOKYO ROPPONGIは


立ち読みをしている人が少ないなぁと思っていたら




併設されているスターバックスコーヒーで

飲み物を購入したら



なんと

まるで文喫のように

「文喫」に行ってきました




コーヒーなどをいただきながら

店内の本を


座席で見ることも出来るのですって。




どおりで、売り場がすっきりしていて

立ち読みのひとが少ないわけです。



そして通路も広めで

平置きの本が多いように感じました。



なので本が見渡しやすくて

選びやすいです。





**もともとここへ行った日は


六本木まで徒歩20~30分くらいの


広尾にある

有栖川宮記念公園の中にある

中央図書館へ行くのが目的の日でした。




元、大名屋敷だったこの公園、

高低差もあって

いい公園でした。




そして道を歩いているひとは

日本人と外人さんが半々くらい。



なんだか

近場の異国に行ってきたようで楽しかったです。





六本木のTSUTAYAがよかったお話(2)_c0326859_06153089.jpeg
沖縄の織物と
沖縄・宮古島の月桃葉を漬けたオイルで作った
月桃石けん






***

7月の2019・ぬか漬けを楽しむ会は
日にちを変更して(7月14日)
締め切らせていただきました


2月からインスタグラムを始めました*


お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします

4月・5月・6月の予定です

      ↓



4月・5月・6月の予定についてのお話


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)


*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      



オピスエールを販売してみたい方、いらっしゃいませんか

by hirominnkyonana | 2019-05-30 07:06 | つながる | Comments(0)
<< 「自分で考えるということが心を... 六本木のTSUTAYAがよかっ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください