![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2019年 04月 21日
玄関のたたきのみならず、ここも・こんまりさんの番組から(2)
こんまりさんのお弟子さんのおひとりも 実践されていると知って あらためて やはり何かあるのだと思った 玄関のたたきと靴底拭き。 こちらに書いたように 昨年末に 靴箱から靴をすべて出して 靴底も拭いたら 気力、体力を相当使いながらも そのあとがとても気持ちよく、 この靴箱がきれいな状態を なるべく保ちたいなと思って始めた 靴底拭き。 古タオルや着古したシャツなどを 小さく切ったものを常に置いておき 玄関にわらわらと出ている靴の 底を わたしは オピスエールで拭きますが 水ぶきでも十分ですし 古布をぬらすときに オピスエールやなにか汚れを分解してくれそうなものを ちょっとお水に垂らしてからでもよさそうです。 靴をしまった後に 同じ布を裏返して 玄関のたたきを拭き上げます。 その拭き上げた小さな古布は 1回限りでさようならします。 ものの2~3分で終わる作業ですが ・・今気づいたけど この2~3分の玄関作業を 不思議と家のお掃除をする はずみのようなものにしているような気がしてきました。 そして 1足をさっと拭くその10秒で なんとなく家族の様子、がんばりも 10分の1くらいは理解できるような 気もしてくるので 昨年末から やめることなくずっと続けているのだと思います。 ![]() なかなかできません *** 今年のぬか床の会は 趣向を変えて7月に開く予定です 詳細が決まりましたらお知らせします 2月からインスタグラムを始めました* お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします 4月・5月・6月の予定です ↓
by hirominnkyonana
| 2019-04-21 06:52
| つながる
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||