このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 03月 26日

結局は最短で行く方法に乗りすぎないことなのだなぁ(2)

結局は最短で行く方法に乗りすぎないことなのだなぁ(1)



今は個人起業が増えてきていて

ちょっと調べると

お仕事の法則を教えてくれるところは

たっくさんあります。




人さまに広く認知してもらうようになるために

入り口は最低限、

たとえばインターネット環境を利用するなど



一定のパターンってあって

知ることは

とても大事だと思うのだけど






こういうことって

たとえば

細部にわたってケアしてもらうと



あまり自分で考えることなく

誰かに、何かに、預けすぎると




ほんとうに大切なことが

すっぽ抜けてしまいそう。




「感動」がないと身につきにくいのかな。






なんて考えていたら



テレビで

海外で何かの賞をとられた

30~40代くらいの料理人の方が





「今の子たちは頭がいいから
最短でゴールに向かおうとする

簡単に答えにたどり着いているから
大事なのは答えじゃなく

答えが出る過程だということをわかっていない」




と言われていて。





そうだ、そうそう、

「過程」は宝物。




大切なところがすっぽ抜けていると

していること自体が

物語にはならないのでは。





何事もほどほど、





結局は


ひとりですすめるお仕事って

自分を知ることから始まって




それがたとえ一般的な

よく知られているものであっても



その人のパターンで掘り出した


大切な宝物をひとつひとつ

積み上げていく作業なのだなと

思ったのでした。




結局は最短で行く方法に乗りすぎないことなのだなぁ(2)_c0326859_07185271.jpeg


***

5月にお味噌作りの会を追加で開きます
残席1名さま
満席になりました

オピスエールと微生物さんのお話会を開きます

2月からインスタグラムを始めました*


お申し込み・お問い合わせはこちらにお願いします

4月・5月・6月の予定です
日本酒石けん講座を追加しました

      ↓


4月・5月・6月の予定についてのお話


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーターさまはメールからでもどうぞ)


*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      


オピスエールを共に販売しませんか






by hirominnkyonana | 2019-03-26 07:55 | つれづれ | Comments(0)
<< オピスエールで虫がいなくなるも... 結局は最短で行く方法に乗りすぎ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください