このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 02月 23日

今後の(何々の)会について


ここのところ



こんな会をしてほしい、とか

この作り方を教えてほしい、との

お声をいただいています。



これだけスピードがある今、

変更があるかもしれませんが




そんな中で

開きたいなと考えている会のお話です。

なにか決まりましたら

随時このブログでお知らせします。

追記:お味噌作りの会を4月にもう一度開きます



*「シューマイをみんなで作る会」

ご近所の某有名店の奥さまから
すごくおいしいので作り方を教えてほしい
と言われて

うちのシューマイ、そこまでおいしかったっけ?
と思いつつみんなで作ったら
とてもおいしかった!ので

ブログに来てくださる皆さまとも
楽しめたらと考え中




*金山寺味噌を作る会

こちらは主に、以前に「(塩)みりんを作る会」に
来られた方へのご案内です

(塩)みりんをこした後に出る
みりん粕(こぼれ梅)を入れた
金山寺味噌のようなお味噌をを仕込みましょう

こすタイミングが来たら、こぼれ梅は捨てずに
(塩)みりんをひたひたにする状態で
残しておいてください

もっと置いておいたほうがよさそうなので
またお知らせします
どうぞ気長にお待ちください



*梅干しも、よくお声をいただくのだけど

梅をいつもお願いしているところが
いい仕込時に収穫してくださるので
日にちが直前まで定まらなく、
どうかするとそれも変更になるときがあるので
(自然のものなので、自然なことなのですが)

日にちを設定しにくいのですが
ここの梅で作るととてもふっくらした
梅干しになるので
この時期は、毎年梅に予定を合わせています

どうかなぁ






インスタグラムから簡単に
画像を持ってくることが出来るのですね
うれしい*助かります





***


2月からインスタグラムを始めました*


2019年1月・2月・3月の予定です
      ↓


2019年1月・2月・3月の予定についてのお話




**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーター様はメールからでもどうぞ)


*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      


オピスエールを共に販売しませんか












by hirominnkyonana | 2019-02-23 08:24 | 石けん講座 | Comments(0)
<< 美容院で納得がいく髪型にしても... みけさんが、お味噌が、菌さんが... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください