このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 12月 10日

ここはどこ?五島への旅(9.水晶の島編)

ここはどこ?五島への旅(1)
ここはどこ?五島への旅(2)
ここはどこ?五島への旅(3)
ここはどこ?五島への旅(4)
ここはどこ?五島への旅(5)
ここはどこ?五島への旅(6.巨石と世界遺産編)
ここはどこ?五島への旅(7.古民家ステイ編)
ここはどこ?五島への旅(8.次は福江島へ編)




五島列島には

水晶が発掘されるとして

人気の島もあるようですが






福江島も





ここはどこ?五島への旅(9.水晶の島編)_c0326859_06542235.jpg




ここはどこ?五島への旅(9.水晶の島編)_c0326859_06532620.jpg


小さな水晶の柱が見られたり








ここはどこ?五島への旅(9.水晶の島編)_c0326859_06544109.jpg



こちらは水晶かどうかはわからないのですが

まわりの石とは明らかにに違うものが

埋まった石がある場所も。






そのほか、

いろいろ伺ったお話からも




福江島は


水晶の島でもあると感じました。






お住いの方は

慣れていらっしゃるのでしょうけど




水晶が多い地域では

明らかに体の軽さが違います。




山梨の昇仙峡付近もそんな場所。
以前の記事








普段、都会生活の恩恵にあずかりながら

便利に暮らしているので


こんなこと言うのもなんですが






帰路、羽田空港に着いた時の

なんとも言えない違和感は

忘れられません。







ここはどこ?五島への旅(9.水晶の島編)_c0326859_07420026.jpg
鬼岳もおすすめ






ここはどこ?五島への旅(9.水晶の島編)_c0326859_07420537.jpg

ほぼ360度この景色という場所はなかなかありません




ここはどこ?五島への旅(10・潜伏キリシタンが集った場所へ)




***



来年の予定は
12月中旬ごろにお知らせします


10月・11月・12月と年初の予定です
      ↓



11月・12月・ちょっと来年の予定についてのお話



**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーター様はメールからでもどうぞ)


*オピスエール・2リットル6本セットが加わりました

「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      


オピスエールを共に販売しませんか







by hirominnkyonana | 2018-12-10 07:47 | つながる | Comments(0)
<< ここはどこ?五島への旅(10・... ここはどこ?五島への旅(8.次... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください