このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 10月 14日

10月・11月・12月・少し来年の予定について


11月・12月・ちょっと来年の予定についてのお話



企画中の会などの日程が決まりましたら

随時更新いたします



*オピスエールのお話会*
10月にオピスエールのお話会を開きます

10月17日(水)10時から12時まで
締め切らせていただきました
場所:埼玉県所沢市の大島自宅
(詳しい場所はお申し込み後にお知らせします)

会費:2000円
(オピスエール500ml2本「2400円相当」とノズル・お茶付き)




*酵素入り藍石けん講座*

藍は古くから
日本人の暮らしに寄り添ってきました

深い藍色の石けんを作りながら
藍がどのように受け入れられてきたのかを
たどり、探っていきましょう

1リットルの牛乳パック7分目の石けんをお持ち帰りいただきます

石けん講座の流れにつきましては
こちらをご覧ください


11月9日(金)13時から16時半まで
締め切らせていただきました

場所  埼玉県所沢市の大島自宅
(詳しい場所はお申し込み後にお知らせします)

受講料  8300円(材料費・お菓子・お茶付き)
     香りを付けられる場合は+500円

**お申し込み、お問い合わせは
こちらにお願いします**




*酵素入り月桃石けん講座*

今回は上質なみつろうとオイルを使って
練香水のような
香り高い月桃のクリームも作ります


ソラノトビラさんお取り扱いの
https://twitter.com/jnkminto

宮古島の農薬を全く使っていない畑で
ていねいに収穫された、
月桃葉をたっぷり浸け込んだオイルと

満月に収穫された葉から抽出される
月桃精油で酵素入り石けんを作る講座です

1リットルの牛乳パック7分目の石けんをお持ち帰りいただきます

浸け込んだオイルに月桃のエキスが移るため
その月毎の月桃のエネルギーが、
石けんの色や香りに表情をつけてくれます

石けん講座の
流れにつきましてはこちらをご覧ください


11月21日(水)13時~16時半まで
残席1名さま

場所:埼玉県所沢市の大島自宅
受講料 9500円(材料費・お茶・お菓子代込)
(詳しい場所はお申し込み後にお知らせします)


12月13日(木)13時~16時半まで
締め切らせていただきました

場所:埼玉県所沢市の大島自宅
受講料 9500円(材料費・お茶・お菓子代込)
(詳しい場所はお申し込み後にお知らせします)

**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**



*酵素入り台所石けん講座(ボーケット入り)*

シンクやガラスなどがぴかぴかになり、
布巾の臭いもさっと落ちる石けんを作りながら
自分もまわりも心地よく暮らすヒントを探る講座です

1リットルの牛乳パック7分目(70gの石けん10個分)
の石けんをお持ち帰りいただきます

「ボーケット入りの石けんがあったら分けてもらいたい」
と、時々お声がかかるほど
一度使っていただくとまた・・となる石けんです

手作り石けんに、ボーケットが入りますと
シンクが更にぴかぴかになる上に
石けんが硬くなり、持ちもよくなります

(ボーケット入り石けん講座の様子はこちらをご覧ください)

http://358samaria.exblog.jp/26486364/)

ボーケットお取り扱いのみゆきさんのサイトはこちら
https://www.boketjapan.com/blog


12月4日(火)13時から16時半まで
残席1名さま
場所  埼玉県所沢市の大島自宅
(詳しい場所はお申し込み後にお知らせします)

受講料  6800円(材料費・お茶・お菓子付き)


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**




*出張講座*


12月24日(月)  10時から16時まで

横浜市のゆたかな食堂さんで
店主さんとのコラボレーションクラス
冬の特別クラス~クリスマスの一日~
キャンセル待ち



2019年1月22日   11時~15時まで

さいたま市のお八つさんで
台所石けん講座を開かせていただきます


2019年2月11日に
横浜市のゆたかな食堂さんで
みんなで月桃石けんを開かせていただきます



*11月17日に
横浜市の「遺跡マルシェ」で
オピスエールを販売します


*お味噌作りの会は2019年2月を予定しています
詳細が決まりましたらお知らせします






10月・11月・12月・少し来年の予定について_c0326859_06494310.jpg
香りは、好みがはっきり分かれるものですが
「はぁぁ、いい香り」
のお声が上がることの多い月桃石けん
型入れ直後・加温中の画像
これからマットな色合いに変化する過程を
見るのも楽しいものなのです



**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーター様はメールからでもどうぞ)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      


オピスエールを共に販売しませんか





by hirominnkyonana | 2018-10-14 08:54 | 石けん講座 | Comments(0)
<< 久しぶりの八ヶ岳 11月・12月・ちょっと来年の... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください