![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2018年 09月 30日
函館への旅(観光編) 今回の、娘と決めた函館旅のメインテーマは 「おいしいものをいただく」です よかったらお付き合いください。 函館は海に囲まれているので 海産物がとにかく新鮮でおいしい。 たとえば、青森の有名な大間のマグロと 同じ海域でマグロが水揚げされるのです。 海でつながっていますものね。 ![]() オピスエールを作っている高田さんの 「案内もしたかったけど、娘さんと2人のほうがいいだろうから」 とのご配慮で ![]() 素敵な時間を過させていただきました。 わたしが 感じたことですが うに・いくら とくにうには 時期によって、 そしてお店によって ばらつきがありそうなので あまり北海道で水揚げされていない時期だったら (市場などを見回すと何が旬かが見えてきますし お買い物の際に聞いてみても) お造り、お刺身を堪能したほうが 函館の海の幸の豊かさを 感じることが出来るかも。 というくらいお魚がおいしーいのです。 と、言いつつも しっかり娘の好きな ウニもいただきました。 地元の水産業者さんもおすすめのお店 ![]() 通販より 現地でいただくのがおすすめ(娘談) ![]() ![]() 昆布がいっぱいあったので おそらく昆布と、とんこつの香りもする あっさりとしたスープはここ、函館でしかいただけないのでは ・・1話では終わらなかった* 食いしん坊編、続きます。 函館への旅(食いしん坊編2) *** *10月7日(日)のみんなで日本酒石けん お席がひとつ空きました *ボーケット石けん講座、10月9日に変更しました 残席1名さま *10月17日にオピスエールのお話会を開きます 満席になりました
by hirominnkyonana
| 2018-09-30 08:10
| つながる
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||