このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 09月 25日

ゆずこしょうと(塩)みりんの会

ゆずこしょうと(塩)みりんの会_c0326859_17310174.jpg
細かに写真を撮って

わかりやすく見ていただこうと思ったのに






ゆずこしょうと(塩)みりんの会_c0326859_17305921.jpg

気が付いたら終わっていました**






すりおろしの作業は

集中いたしますが




みんなでお話ししながら進めますと

早く感じるもの。




ご参加の皆さまに

情報交換しながらの

楽しい会にしていただいたような一日でした。


ありがとうございます*






手作りの(塩)みりんは

とてもぜいたくなのだけど




たとえば4人分の煮物だとしたら、

いつも使っているみりんのひとさじ分を

手作りみりんに変えるだけで



仕上がりが違ってくるくらい

存在感が大きく



濾した部分の

みりん粕も使い道が多いので



案外と、じっくり長く楽しむことが出来ます。






さて、ゆずこしょうなのですが、

青ゆずと青唐辛子が出回っていることが多い今、



ゆずと辛みが好きな方は

よかったらお試しください。



冷凍しておくと長く、1年は

楽しむことが出来ます。




材料はシンプル



青ゆずと青唐辛子の割合は


好みに応じて、変えられます。

この配合は結構辛めです。




①青ゆずの皮   50gだとしたら

②青唐辛子    50g

③塩       ①②のの重量の10%



わたしは、

みじん切りにした青唐辛子と、塩分とを

ハンドミキサーで細かくしてから

すりおろした青ゆずと混ぜています。






あと、麹を入れるといいと聞いてから

塩麹を少し入れています。

このとき、塩は少し減らして

塩分は大体10パーセントになるようにしています。



長期保存は断然冷凍庫。


完全に凍らないので取り出しやすいです。





***

*ボーケット石けん講座、10月9日に変更しました
残席1名さま

*10月17日にオピスエールのお話会を開きます
満席になりました



オピスエール・2リットル6本セットが加わりました




9月・10月の予定についてのお話

**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーター様はメールからでもどうぞ)


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
      


オピスエールを共に販売しませんか
























by hirominnkyonana | 2018-09-25 07:35 | 石けん講座 | Comments(0)
<< ローズ石けん講座inゆたかな食堂 昨日の続き >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください