このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 09月 15日

お白湯ってすごいのでは。(3)

   

お白湯ってすごいのでは。(1)
お白湯ってすごいのでは。(2)

お白湯ってすごいのでは。(3)_c0326859_06535312.jpg

普段どのように作って、いただいているかというと




①朝一番に
小鍋かやかんに水を入れふたをして沸騰させる
(わたしは
ブルーソーラーウォーターを使っています)

②沸騰したらふたを取り、10~15分
ポコポコと空気が動くくらい沸騰させ続ける
このとき、換気扇は必ずつけて
空気を水に取り込みやすくする。

③出来上がったらあたたかいうちにいただく。
食間などにもいただくといいようなのですが
わたしは基本的に、朝一番にしかいただきません

④いただく時の温度は特に気にしていなくて
冷めたら
お鍋に残ったお白湯を沸かし直したりしていましたが
沸かし直しはしない方がいいのだとか。
この頃はちょっと余るとポットに入れるように
しています


⑤いただくときは、ゆっくり、
風を入れながら、すするように飲むのがいいようですが
これもしたりしなかったり。






お白湯は

*続けてみること、

あと、いろいろ

効果を高めるためにいろいろあるのですが

*食べすぎないこと

が大切なような気がします。




水を火にかけて飲むだけなので

そんなに手はかかりません*





うすら寒くなってきたこの季節、

じんわりお腹があたたまるのは

気持ちがいいもの。





そうそう、最初はあまり

おいしく感じなかった記憶があるのですが

だんだん甘く感じるようになってくるのです。






***

9月24日(月)の
酵素入りローズ石けん講座inゆたかな食堂(横浜市)の
お席がひとつ空きました
満席になりました

*10月17日にオピスエールのお話会を開きます
残席2名さま




*HPはカスタマイズ中です
ページを少しずつ増やしていきます
(まだまだですが・・更新中)
http://bioyamatoumi.moo.jp/



オピスエール・2リットル6本セットが加わりました




9月・10月の予定についてのお話

**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**
(リピーター様はメールからでもどうぞ)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

オピスエールを共に販売しませんか













by hirominnkyonana | 2018-09-15 07:30 | わたしたちに欠かせない水 | Comments(0)
<< あったかキャミソールだったなん... お白湯ってすごいのでは。(2) >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください