![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2018年 08月 19日
ふたを開けた途端 仰天した 白いカビのようなものに覆われた 仕込みたての味噌。 ![]() ふーっと一息ついて よく考えてみたら テネモスさんで見たお味噌のカビに よく似ている。 テネモスさんでは お味噌にカビが生えることにも意味があって 表面にふたをして 中の「圧」を高めるために カビが生えてくるのだと カビはそのままにしていました。 カビをはがして 中のお味噌をいただくのです。 (なので、カビが生えないということは 適正に圧がかかっているのかもしれませんね) マナウォーターなども全て 同じ原理。 圧がかかるところに エネルギーが注ぎ込むのです。 よくよく見ると ![]() ふちの方に 黄緑の 麹菌まで繁殖してきた。 出来のいい 塩麹仕込みの時にも たまに起きること。 いいサイクルに入っているのか? そして、そーっと 表面をはがして 中のお味噌をいただくと まだ仕込んでから10日ほどなのに ほぼお味噌になっている* いやー、お味噌作りってやっぱり楽しい。 好奇心には勝てません。 この白いカビ、取り除かずに しばらくこのまま様子を見ることにします。 *** *10月17日にオピスエールのお話会を開きます 詳細は近日中にお知らせします *HPはカスタマイズ中です ページを少しずつ増やしていきます オピスエール・2リットル6本セットが加わりました 9月・10月の予定についてのお話 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ *オピスエールを共に販売しませんか* http://358samaria.exblog.jp/291997
by hirominnkyonana
| 2018-08-19 08:07
| お味噌
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||