![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2018年 07月 22日
ある日、
無農薬の玄米から 虫が湧いていることに気付き。 (ちなみに、お米に付く虫とは コクゾウムシと言って 黒く、小さい ゾウのように少し鼻先が出ている虫です) 合計約20キロ。 柿渋でコーティングした 虫よけの米袋に移し変えていたのに・・ 家にいた下の娘と なんとか効率のよい取り除き方はないものかと 考えた方法の覚え書きです まず、おそらく大きな紙にお米を広げて 一斉に逃げ出す虫を掃除器で吸い取ります。 ![]() 「しようとおもったことができない・・」と やるせない気持ちだった時の写真 そしてA4の白い紙に お米を少しずつ ジグザクにバラまきながら 残っている虫を探します。 これが結構地道な作業で お米に酔いそうになりますが これが今のところのベストな方法。 皆さんにお聞きすると 今は冷蔵庫に入れられる方も 多いようですね。 この夏は 本番の前から ことさらに暑く いろんなことが起こります。 ![]() 生き物の能力を再発見した日でもありました *** 9月・10月の予定についてのお話 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ *オピスエールを共に販売しませんか* http://358samaria.exblog.jp/29199712
by hirominnkyonana
| 2018-07-22 06:45
| つれづれ
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||