![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2018年 06月 27日
あちこちで虫を多く見かける季節になりました。
虫には虫の世界、営みがあるので なにがなんでも、 いなくなってほしいわけではないのですが 3年植えっぱなしだったのに 冬でもきれいな花を見せてくれた 八重咲の黒いペチュニアの根を コガネムシの幼虫が 根こそぎ食べてしまった時には 1匹もいなくなってほしいと思いました。 ** オピスエールには 不思議なことに、虫の忌避作用もあります タンパク質分解酵素を 虫が嫌がるからという説が有力ですが 実際のところはだれにもわからず* このようなご感想をいただいただきました。 庭仕事をしていたら、緑に黒い毛の3cmくらいの毛虫が通りまし おそらく、ユリイカの葉っぱを美味しく食べ尽くしてくれた 犯人と オピスエールをかけたら、動きが無くなりました。 生きているけれ かけたのは、5~10倍のいつもバラや植物にかける液でした。 しばらくして見ても、虫は同じ場所にいました。 教わったように、キッチンの排水口に洗い物が終わった後に、 スプ ピアノのカビも、タオルにかけて拭いたら、落ちました。 その後、風を通したので、ピアノが喜んでいるように、感じました また、その後を確認してみます。 本当に、いろいろ不思議ですね。 ** ありがとうございました。 なんと、ゴキブリも同じようになるのですよ。 お話すると 「えぇ、もったいない」と 言われていた方も 後日 「ゴキちゃんにききますねーっ」と 報告してくださいました。 虫が来てほしくないところや 窓の桟や網戸などに 先に散布しておくのも効果的です。 オピスエールのご注文はこちらから承ります お問い合わせはこちらからどうぞ ![]() 子育て中に読みたかったけど 今でもとっても参考になるお話でした *** *今度フレッシュテリハボクで石けんを作りましょう 7月5日は満席 7月13日のみんなでテリハボク石けんは残席1名さま 今後の予定です 5月・6月・7月の予定についてのお話 **お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします** 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ *オピスエールを共に販売しませんか* http://358samaria.exblog.jp/29199712
by hirominnkyonana
| 2018-06-27 07:38
| お客さまの声
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||