このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 05月 17日

(塩)みりんとみりん粕とそれを入れた金山寺味噌(2)

前回から続いています

(塩)みりんとみりん粕とそれを入れた金山寺味噌(2)_c0326859_06574103.jpg
麹と焼酎ともち米(とちょっとの塩)


で仕込み


半年~1年後にいただく(塩)みりんは




簡単にお料理に深みを出してくれる

ありがたい調味料。



ちょっとの量でも

違いが出るので



わたしは

みりんを使うときは

三河みりんなどの本みりんをメインにして



手作りみりんはちょっと補うように使います。

(だって、すぐになくなってしまうから!)



何かといそがしい毎日。


こういう調味料があると


厚揚げをだし汁で

お醤油とみりんとちょっとのお砂糖と

赤唐辛子で炊くだけで



家族がよろこび

お弁当のおかずにもなるお惣菜が

あっという間に出来るので

重宝しています。
(ちなみに・・この場合は厚揚げの油抜きもしません)



ちょっとね、手作りみりんが入ると

深みが違うのですよ。




みんなで、みりん作りからの金山寺味噌作り・・

というのもおもしろそうです*



(塩)みりんとみりん粕とそれを入れた金山寺味噌(2)_c0326859_06402564.jpg
これからの季節は、この金山寺味噌に
なすを塩もみして、塩を抜き
よくしぼったものを混ぜてもよさそうです*





***


*
今度フレッシュテリハボクで石けんを作りましょう

*今期の「ぬか床の知恵を分かち合う会」は締め切らせていただきました



今後の予定です



5月・6月・7月の予定についてのお話



**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712






by hirominnkyonana | 2018-05-17 07:32 | 発酵もの | Comments(0)
<< みんなで月桃石けんを作ったら (塩)みりんとみりん粕とそれを... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください