ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 04月 17日

やはり光る月桃炭・ものを混ぜる時のコツ

数日前にも書いたのですが



やはり月桃炭石けんは

炭を溶かし込む時に光ります*





昨日は石けん講座でした。




やはり光る月桃炭・ものを混ぜる時のコツ_c0326859_06414745.jpg

入れ始め、
少しずつ入れていきます。






やはり光る月桃炭・ものを混ぜる時のコツ_c0326859_06414519.jpg
光沢があるのが伝わりますでしょうか







やはり光る月桃炭・ものを混ぜる時のコツ_c0326859_06412796.jpg

それぞれ、ご自分のペースで

少しずつ、ゆっくりゆっくり溶かしていきます。






やはり光る月桃炭・ものを混ぜる時のコツ_c0326859_06412988.jpg

その方が断然きれいに溶かし込めるのです。






ものを混ぜ込むときは、





最初は

あるものの一部分に(たとえば石けんのたね)

あるものを(たとえば月桃炭)




しっかり溶かし込んでから


全体に広げると早く混ざります。





これは

オピスエールを浴槽に少量入れる時も同じで
(とても気持ちいいのです)



最初は風呂桶のお湯で

オピスエールをなじませてから

浴槽に入れると




微生物さんもより広がり、

お湯の中で働きやすくなるのでしょうね。





**といいつつ




ついつい、

ダイレクトにちゅーっと入れてしまい

やっていませんけれど!




ありがとうございました。






***


*今期の「ぬか床の知恵を分かち合う会」は締め切らせていただきました



今後の予定です




4・5・6月の予定についてのお話


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**




「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712











by hirominnkyonana | 2018-04-17 07:12 | 石けん講座 | Comments(0)
<< この、月桃石けんのふたを開ける... コーヒーは極陰性・だけれども(2) >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください