このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 04月 09日

直虎のお膝元・井伊谷にある天白磐座遺跡


世界史を選択していたこともあり

日本史の知識は高校受験で止まったまま。



NHKの大河ドラマを見始めても

続いたことはなかったけど



「おんな城主直虎」は、おもしろかった*

録画しておいて2回は見ていましたね。



そんな直虎のお膝元、
井伊谷にある



天白磐座(いわくら)遺跡




実家から車で40分程のところにあるのに

なかなか来れなかった*






直虎のお膝元・井伊谷にある天白磐座遺跡_c0326859_06472532.jpg
娘が撮ってくれていました
「直虎」第1話で龍宮小僧を探しているシーンは
ここで撮影されたのですって





三方を水に囲まれたこの場所は

古墳時代から平安時代頃まで続いた

水に関する祈りの場だったのでは

ないかといわれていますが




もっと古く、縄文の頃の人骨も発掘されているとか。




井伊家の初代当主は

井戸で拾われたとか生まれたとかの

言い伝えがあるようですが



やはり、水と縁が深いのでは。




井伊家が

武田や今川や徳川に囲まれながら

なんとか(かな)残ってきたのも




この土地を守る

お役割があったからなのかなーっと



妄想がはたらくのでした。



浜名湖周辺にいらした際はぜひどうぞ。

川のせせらぎが聞こえる気持ちのよい場所です。





***


*ぬか床の知恵を分かち合う会は一旦締め切らせていただきました



今後の予定です




4・5・6月の予定についてのお話


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**




「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712












by hirominnkyonana | 2018-04-09 07:07 | つながる | Comments(0)
<< このほこりっぽい中でも、やはり... 頼りにしている方 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください