![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2018年 04月 03日
4月から6月までの予定です
「みんなで月桃石けん」 「ぬか床の知恵を分かち合う会」 につきましては 4・5・6月の予定についてのお話 にも載せました 石けん講座の 詳しい流れにつきましてはこちらをご覧ください http://bioyamatoumi.moo.jp/7lesson.html *テリハボク石けんなどその他の講座を御希望の方は お問い合わせください *みんなで月桃石けん* 月桃石けんは、その場の空気や 関わるひとの思いによって 表情を変えていきます お話をしながら みんなでひとつのボウルの石けん種を 混ぜましょう 楽しい空気の中で出来たものは 使うときにも感じ取れるもの。 月桃は、とくにその影響が大きいのです 月蝕に収穫された、パワフルな月桃精油入りの 石けんを3個分とちょっと(270gくらい,要熟成) お持ち帰りいただきます 今まで月桃石けんが気になっていらした方も ぜひお越しください 作られた後の熟成中も、芳香浴、そのほか いろいろ感じる、楽しめる、というお声の多い石けんです 5月17日(木)13時半から16時まで 締め切らせていただきました 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 参加費 2800円(材料費込・お茶付き) **お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします** *酵素入り月桃炭石けん講座* 宮古島で満月の日に収穫された月桃を原料に 独自の方法で作られた炭を 練り込む石けんを作ります この月桃炭の 吸着力は目を見張るものがあり 香りを付けてもまったく残りません。 それでいて、使い心地はごく穏やか。 よいことも、そうでないことも 一旦石けんで祓い・リセットしたい方に。 1リットルの牛乳パック7分目の石けんを お持ち帰りいただきます(要熟成) **お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします** 4月16日(月)13時から16時半まで 締め切らせていただきました 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 受講料 7500円(材料費込・お味噌汁付き) 5月9日(水)13時から16時半まで 締め切らせていただきました 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 受講料 7500円(材料費込・お茶・お菓子付き) 6月19日(火)13時から16時半まで 締め切らせていただきました 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 受講料 7500円(材料費込・お茶・お菓子付き) *酵素入り台所石けん講座(ボーケット入り)* シンクやガラスなどがぴかぴかになり、 布巾の臭いもさっと落ちる石けんを作りながら 自分もまわりも心地よく暮らすヒントを探っていきます 1リットルの牛乳パック7分目の石けんをお持ち帰りいただきます 「ボーケット入りの石けんがあったら分けてもらいたい」 と、時々お声がかかるほど 一度使っていただくとまた・・となる石けんです いつもの台所石けんに、ボーケットが入りますと 石けんの持ちが良くなり、シンクが更にぴかぴかになります (ボーケット入り石けん講座の様子はこちらをご覧ください) http://358samaria.exblog.jp/26486364/) ボーケットお取り扱いのみゆきさんのサイトはこちら https://www.boketjapan.com/blog **お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします** 4月18日(水) 13時から16時半まで 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 受講料 6800円(材料費込・お味噌汁付き) 6月8日(金)13時から16時半まで 締め切らせていただきました 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 受講料 6800円(材料費込・お茶・お菓子付き) *ぬか床の知恵を分かち合う会* 毎年恒例の感謝企画です 夏にぬか漬けを楽しみたい方 ご自分のぬか床に新しい風を入れたい方 手間がかかるどころか 夏の晩御飯の支度が楽になる (入れるだけで1品出来るのですから) 盛夏のお楽しみ* 至福の時間* だめになっても 何度でも始めればいいのですよ 1週間後くらいから楽しむことが出来る ぬか床を仕込んでお持ち帰りいただきます どうぞお気軽にお越しください* 6月16日(土) 13時~15時まで 締め切らせていただきました 場所 埼玉県所沢市の大島自宅 (詳しい場所はお申し込み後にお知らせします) 参加費 500円 持ち物 1リットルくらいのタッパーなどの容器 (とりあえずジッパー式の袋でも) エプロン・お手拭きタオル **お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします** *出張講座* 6月25日(月) sewing room aoさんでみんなで石けん作りをします ![]() の舞台・井伊谷龍潭寺近く、渭伊(いい)神社にある 「天白磐座遺跡」(てんぱくいわくらいせき) 井伊家とも縁の深い所で 古墳時代から長く、平安時代頃まで 水の神様を祀っていた祈りの場所 やはり井伊家は水とかかわりが深いのですね ここは3方川に囲まれています この画像では人が5ミリほどに見えるほどの 巨石群です オピスエールは通年販売しています。 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
by hirominnkyonana
| 2018-04-03 08:04
| 石けん講座
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||