このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 03月 14日

なぜこんなに花粉が、花粉症が増えたのか

今年は花粉が多いようですね。



ここ数日で

スギ花粉に、ヒノキも花粉も混ざり始めたと

敏感な方から聞きました。(ここは埼玉県です)




こんなに花粉が、花粉症の方が増えたのには


過去、

ドングリなどの実がなるナラやブナなどの木の森を

伐採して



ごっそりスギやヒノキに変えてしまったことにも

大きな要因があるのだと思います。




どんぐりは実を落として

動物に運んでもらったりしながら

種を増やすけど



スギやヒノキは胞子を飛ばして種を増やそうとするから。





スギやヒノキからも数々の恩恵を受けてきたので

複雑な気持ちになります。
(我が家のテーブルもヒノキかもしれない)





花粉症の症状も毒出しなので

なるべく(なるべくね)抑えずに

出してしまった方がいいようですよ。





5~6年前から

徐々にいろいろなことを変え始めて以来、

年々花粉が気にならなくなってきています。



冷えとり効果か?

お味噌や甘酒などの発酵食のお陰か?

オピスエールでお掃除していることも関係あるのか?




いろいろしているので*


特定がしにくいのです。



なぜこんなに花粉が、花粉症が増えたのか_c0326859_07410831.jpg

千葉県・犬吠埼灯台の展示室にあった
九州、沖ノ島を照らし続けた灯台のレンズ
こんなになっているのですねぇ

なぜこんなに花粉が、花粉症が増えたのか_c0326859_07410940.jpg


***

オピスエール~妖精の翼・価格据え置きと送料改定のお知らせ


*ゆたかな食堂さんでの春の会に1席空きが出ました

*5月か6月に「ぬか床の知恵を分かち合う会」を開きます
詳細が決まりましたら後日お知らせします





今後の予定です



2月から4月までの予定のお話
http://358samaria.exblog.jp/29218783/


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**



オピスエール~妖精の翼は通年販売しています。

オピスエール~妖精の翼・価格改定のお知らせ


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712




by hirominnkyonana | 2018-03-14 07:48 | つながる | Comments(0)
<< 会話で骨盤調整「お味噌汁をみん... 「カンタ!ティモール」上映会に... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください