このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 03月 13日

「カンタ!ティモール」上映会に行ってきました

昨日

カンタ!ティモールの自主上映会に行ってきました。


衝撃的なお話、

シーンもあって

まだまだ余韻が残っています。




映画の流れを知るうえで

日本がしてきたことを

知らなければいけなかったのですが




ここではそこをクローズアップさせるのではなく。

(この部分は誰かが言ったことを受け取ると

焦点がゆがみそうなのです)




一番に感じたのは

東ティモールのひとびとの精神の高さ、純粋さ。

そして素朴さの「つよさ」



何か気になる方はどうぞ上映会へ。




思いを歌や音にひそやかにでも、のせることが

どれだけひとの支えになることか。






最後に企画チームの方が


「昔は日本も、茶摘み歌や

島流しにあったときなど、

太鼓や歌で思いを表現していました。

今、街中で子守唄を歌って

子供をあやしているお母さんがいますでしょうか。

もともと私たちも同じものを持っているのです」



と言われていたことも印象的でした。


この映画は各地で自主上映会が開かれています。




一緒に行って下さった方、現地でお会いした方と

映画のあとにお話しできたのもありがたかった。

ひとりだとしんどかったかも。



皆さま、ありがとうございました*


「カンタ!ティモール」上映会に行ってきました_c0326859_07164121.jpg
主催者のひろこさんから
来場者へのプレゼントの冊子。
この本、今の山(環境)の状態と
どうしてクマが里まで来るのかが
とてもわかりやすく書いてあり
感動しました。


「カンタ!ティモール」上映会に行ってきました_c0326859_07164034.jpg


***

オピスエール~妖精の翼・価格改定のお知らせ
度々申し訳ありません。
価格を再度検討することになりました
近日中にお知らせをさせていただきます


*ゆたかな食堂さんでの春の会に1席空きが出ました

*5月か6月に「ぬか床の知恵を分かち合う会」を開きます


今後の予定です



2月から4月までの予定のお話
http://358samaria.exblog.jp/29218783/


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**



オピスエール~妖精の翼は通年販売しています。

オピスエール~妖精の翼・価格改定のお知らせ


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712







by hirominnkyonana | 2018-03-13 07:55 | つながる | Comments(0)
<< なぜこんなに花粉が、花粉症が増... 触れているだけで気持ちのよい本 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください