このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 02月 28日

今まで出てきた冷えとりのめんげんとその恩恵(3)

今まで出てきた冷えとりのめんげんとその恩恵(2) から続いています。


どうして、いろいろあるのに

冷えとりを続けているかといいますとね、




全体で考えると体調が良くなっているのです。




*つかれにくくなった


以前は、外出の予定が続かないように

調整していましたが

今は、おかまいなしに。




*眠りが深くなった


・・のでつかれにくくなったのかもしれません。

おそらく布団に入ってから


1分もしないうちに寝てしまい

夜中に娘が帰ってきたときの物音で

起きたりすることが全くなくなりました。



そうそう、トイレに行きたくなり

目が覚めることもなくなりました。


寝る時には夏でも

陶器の湯たんぽを入れています。



陶器製は朝になってもあたたか。

今も足の下であたためてくれています。



*寝る時は暖房いらず

夜の半身浴と湯たんぽで足元が暖かいと

寝る時に暖房をかけようと思わなくなります。

めんどくさがりの娘まで湯たんぽを始めて
(よほど気持ちがいいのでしょう)

やはり寝る前は暖房をつけていないそうなので

大分、使うエネルギーが少なくなっているのでは。





**あと、冷えとりは「心の冷え」にも

働きかけてくれるようなのですが

そのお話はまた今度に。




冷えとりってなぁに?と

興味を持たれた方には


こちらの本はシンプルで

冷えとりの仕組みがわかりやすいです。






***


4月の予定は近日中にお知らせします


4月のオピスエールのお話会は残席1名さまになりました
満席になりました


今後の予定です



2月から4月までの予定のお話
http://358samaria.exblog.jp/29218783/


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**



オピスエールは通年販売しています。


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712












by hirominnkyonana | 2018-02-28 07:26 | 冷えとり | Comments(0)
<< 卵は常温でもいいって聞いたこと... 今まで出てきた冷えとりの「めん... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください