このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 02月 09日

水が止まった時のトイレの話の続き(1)

前回から続いています

大豆の不作・と水が止まった時のトイレの話


なんと・うんちとおしっこが混ざると

トイレの臭いのもとになるそうなのです。



こちらの守田矩子さんの記事を見て

学ばせていただきました。

災害時のトイレ、どうする?



一番簡単な、誰にでも準備出来る方法は


ふたつきバケツを2個とスコップをを準備しておくこと。





水が使えなくなったら


ひとつはおしっこ用。
(下水に流すか、穴を掘って流す)


ひとつはうんち用。



うんち用バケツには

土を入れて


その上に排泄をして


スコップで混ぜます。



そこで土中の微生物さんに分解していただくのですが・・


なんと分解後、土の量は増えないのだそうです。

不思議ー**



コンポストの要領で

米ぬかなど分解の助けになってくれるものを

足してもよさそうです。



オピスエールをスプレーするとか。

(ちなみに水が出ない時など、オピスエールは
手にすり込むだけで、手の微生物さんの
バランスを調えてくれるので、常備しておくと
何かと役に立ってくれるはず)






そうそう、

いざとなったらこれを使っても。
水が止まった時のトイレの話の続き(1)_c0326859_06273930.jpg
あえてふたをのせてあるだけの不思議なバケツ



水が止まった時のトイレの話の続き(2)
https://358samaria.exblog.jp/29276608/
に続きます


***

今後の予定です



2月から4月までの予定のお話
http://358samaria.exblog.jp/29218783/


**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**



オピスエールは通年販売しています。


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

*オピスエールを共に販売しませんか*
http://358samaria.exblog.jp/29199712/

by hirominnkyonana | 2018-02-09 07:15 | 微生物さん | Comments(0)
<< 水が止まった時のトイレの話の続... 大豆の不作・と水が止まった時の... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください