このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2017年 12月 06日

縄をなう方がいらした(2)

前回から続いています
http://358samaria.exblog.jp/28475331/
縄をなう方がいらした(2)_c0326859_04443230.jpg
丸いのは鍋敷き・左下のは何でしょうね。



昔のひとは

ほんと、なにも無駄にしなかったのだなーっと。





縄をなう方がいらした(2)_c0326859_04440697.jpg

縄をなう方がいらした(2)_c0326859_04443161.jpg

わらは微生物さんの宝庫*

触っているだけで

気持ちがよいそうで。




ぜひ、しめ縄を作ってみたい。

作りたい人、多くいらっしゃるのでは。




とお話ししたところ




いつでも大丈夫と言っていただけたのだけど



今はわらの用意することが

大変なのだそうです。




今年は天候の具合で

特に少ないのだとか。




ならば

来年を目標にしましょうか、となりました。






わら細工に使うわらは

大きく分けると2種類あるそうで。




①稲を収穫した後のわらと

②稲が実る前の青い葉を刈ったわら





ぞうりなどは①で十分だけど


お正月飾りのしめ縄は

やはり②がいいのですって。



(大切なお米がなる前の青い葉・・
気軽に頼めるものではないですね)





今はわら細工作りが当たり前だったころと

住宅事情が大きく変わっているので



収穫後のわらを

干す場もなかなかないのだとか。







そこで



ど、どなたか(遠慮がちに)





来年秋以降の話、

急ぐ話ではないのですが




わらを分けて下さる方を

ご存知の方がいらしたら

お声かけ下さい。



みんなで作ると楽しさが増しそうです*


縄をなう方がいらした(2)_c0326859_04440687.jpg


***

*年内のオピスエールの発送は12月20日までとさせていただきます


*2018年2月のお味噌作りの会は満席になりました



12月から2018年2月までの予定です

**お申し込み、お問い合わせは
こちらにお願いします**



オピスエールは通年販売しています。


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ














by hirominnkyonana | 2017-12-06 06:53 | つながる | Comments(0)
<< オピスエールの年内発送とオピス... 縄をなう方がいらした*(1) >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください