このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2017年 11月 08日

塩を使わないお漬物の上品さ(2)

前回から続いています


すんきは

木曽地方に息づく

在来種の赤かぶで作る

塩を全く入れない

乳酸菌たっぷりのお漬物なのですが



在来の赤かぶが手に入りにくいので

ごく普通のかぶで代用します。




前回の記事にコメントをくださった方から

お味噌汁に入れるとおいしいと

教えていただきました。





おもしろいことに


実は食文化が似ている

ネパールにも

塩を使わない、

青菜の乳酸発酵したものを

お料理に使う習慣があって。




グンドゥルックというのですけどね。

ネパール料理店・チャンドラスーリヤの

https://chandra-s.jimdo.com/

店主さんに教えていただき



仕込み中です*
塩を使わないお漬物の上品さ(2)_c0326859_04400384.jpg
大根葉、小松菜、高菜など

茎のしっかりした葉を

ぎゅうぎゅうにびんに詰めて

お日さまに当てて

水分が出て来たら捨て


いいにおいになってきたら

干して出来上がり。



すでに漬物っぽい

いいにおいがしてきています。


追記:漬物のにおいではなく
悪臭がしてきたら失敗です**



上手くいったら

いろんなお料理の隠し味になってくれそう。



あと、ゆたかな食堂の店主・みちさんも言われていたけど
http://www.yutakana.tokyo/index.html


もし何か非常時の時に

こういうことがあると知っておくと

何かと応用がきくような気がします。



乳酸菌は漬物からも(ぬか床や白菜漬けなども)

たくさんとることが出来るのです*



塩を使わないお漬物の上品さ(2)_c0326859_07542706.jpg
いただきものの柿で
よく分からないけど柿酢も仕込んでみた*




***

テリハボク石けん講座は
12月か来年1月に開く予定です

お味噌作りの会・2018年
2月10日(土)と18日(日)に開きます

来年1・2月の予定は11月半ば頃にお知らせします


10月から11月までの予定です

**お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします**





オピスエールは通年販売しています。


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ

















by hirominnkyonana | 2017-11-08 07:16 | 発酵もの | Comments(0)
<< うさとのファッションショーに出ます 塩を使わないお漬物の上品さ(1) >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください