![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2017年 09月 30日
前々回のお話からの続きです
「圧をかける」 来週初めに取り付けてもらう マナウォーター http://358samaria.exblog.jp/26996736/ も、「圧をかけて」 水道水を違うものに変える装置。 今、気になっていることのひとつなのです。 この肉じゃがの場合は ふたをして圧をかける。 ふたを開けると圧が抜けるので。 圧力鍋を想像するとわかりやすいな、と思いました。 この仕組み 発酵食品を作る時に 応用させるといいのではと思いました* 発酵食品って 仕込みの最中に ちょこちょこふたを開けて見すぎると 出来が今ひとつのような気がします。 これは、圧が抜けていたのでは? だからといって 関心をもたなさすぎて、完全に忘れてたり、 あまりていねいに作らないと 今ひとつ。 この「関心をもたない」は 「意識の圧がかかっていない」ともいえるのでは? 発酵食品は ていねいに作り、 見すぎず、 程よく放置して 気持ちは、たまに思いだす程度に なんとなく離さないでおくと いいような気がするのは こういうことだからなのかな。 ぬか床も1日に何回も混ぜすぎると おいしくなくなると聞いたことがあります。 **この仕組み、 何にでも応用できるかも。 肉じゃがが煮崩れない・発酵が進む仕組み(3) に続きます。 ![]() のペーストを裏ごしした残り* 発酵が進んでクリームのようになっています これがまた、傷口や吹き出物に付けると おもしろいことになるのです *** 9月末から11月までの予定です **お申し込み、お問い合わせはこちらにお願いします** オピスエールは通年販売しています。 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
by hirominnkyonana
| 2017-09-30 06:30
| 発酵もの
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||