このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 10月 18日

はやとうりの漬物が・そしてお味噌がおいしい季節に

はやとうりの漬物が・そしてお味噌がおいしい季節に_c0326859_08061652.jpg
所沢市で無農薬の野菜を作られている

酒井美奈子さんに頂いた「はやとうり」



きれいでしょう*


たくさん頂いたのにあっという間になくなったので

購入させていただきました。




新生姜と一緒に甘酢に漬けても、


ぬか漬けにしても、


サラダにしてもおいしくいただけてる野菜で




緑っぽいものもあるようですが

白いものの方が、あくが少ないようです。



出始めの酒粕で、奈良漬けも出来るかも?


お味噌とみりんとで作る、みそ床に漬けてもよさそうです。






お味噌といえば、

ひんやりした日が多くなって



お味噌汁が、さらに恋しくなる季節がやってきましたー*



春に仕込んだお味噌達がそれぞれの持ち味を発揮してくれています。

同じ材料で仕込んでも、置き場や容器などで

微妙に風味が違うのです*



お味噌をお湯に溶くだけでも

おいしいお味噌汁になるし



「国菌」とも言われる

ほとんどのお味噌作りに用いられる

黄麹菌(アスペルギルス・オリゼー)は

日本の風土に合った麹菌なので



そのお恵みをいただくことが出来る

時間をかけて発酵してもらう手作りのお味噌は

日本人の、日本に住むひとのからだに



ぴったり合うのではと思っています。




自分で作れば、常在菌など、自分の情報も入りますしね。


来年1月か2月に、小規模の「お味噌作りの会」が出来たらと考え中です。




*********

今後の予定

 

11月10日(木)  13時から16時半頃まで

石けん講座(酵素入り台所用石けん)  
  締め切らせていただきました


11月12日(土)  13時より

東京・三鷹市でお話会
  締め切らせていただきました


11月15日(火)  13時から16時半頃まで

石けん講座(酵素入り台所用石けん)  
  締め切らせていただきました


12月3日(土)   13時から15時頃まで

オピスエールのお話会

  お申し込みはこちらからhttp://ws.formzu.net/fgen/S75324004/




12月10日(土)  13時から16時半頃まで
石けん講座(酵素入り台所用石けんと台所石けん)  
  締め切らせていただきました


2017年1月11日(水)
  石けん講座(酵素入り万能石けん)  
  締め切らせていただきました




***1月か2月にお味噌作りの会を開くかもしれません***




 
   講座内容についての詳細はこちらをご覧ください
    


お申し込み、お問い合わせはこちらから



オピスエールは通年販売しています。


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ























by hirominnkyonana | 2016-10-18 07:32 | つながる | Comments(0)
<< 湯たんぽは心もあたためる・と1... あぁ、共感・の石けん講座 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください