![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2016年 07月 10日
ここでお話しする甘酒は 酒粕を使うタイプのものではなくて 米麹とお水で自然な甘さを引き出してもらう甘酒です。 米麹はお味噌を作る時にも入れるのですが 見た目はさほど変わらずとも 麹によって個性があるように思います。 今は奈良県の嶋田味噌さんから 麹を送っていただいています。 こちらの麹、 まず香りが素晴らしく* 袋を開けるとフルーツのような麹の香りがします。 最初はお味噌を作るためにお願いしていたのですが 「甘酒を作ってみるといいですよ」とレシピを教えていただいたのです。 おかゆを入れないタイプのものになります。 ****** 麹 450g 水 1ℓ(私はぬるま湯を入れます) を炊飯器に入れて 50℃位に保ちながら、6時間(~8時間)くらいあたためます 60℃は超えないように気を付けます。 温度計を入れっぱなしにしておくと、わかりやすく、 最初は温度が気になりますが、1,2度作れば コツはすぐつかめますので、ほぼお世話なしです。 最後に塩を少し入れて甘さを、より引き出すのがポイントです。 そのままいただいたり、豆乳や水でうすめたり、 こちらをベースにして色々作ることも出来ます。 実は甘酒は夏の*季語*でもあって、 これからの季節のビタミン補給などにぴったりのものなのですよ。 この素晴らしい麹がどんなところで出来るのかも伺いました。 また続きます。 ![]() ****** 今後の予定 ******** **石けん講座は 気温の高すぎる、梅雨明け7月~9月前半までは 石けんが酸化しやすくもなりますので (基本的に)お休みとさせていただきます。 9月後半にご予約が入っていますので 次回は10月からを予定しています。 **秋ごろにオピスエールのお話会を 都内で開催する予定です。 10月か11月頃になりそうです。 オピスエールは通年販売しています。 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
by hirominnkyonana
| 2016-07-10 08:09
| 手作りの食べもの
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||