このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 07月 07日

ものが行先を選ぶこともあるのだと思う


ものが行先を選ぶこともあるのだと思う_c0326859_06395746.jpg
      セラフィム・久しぶりの開花。やっぱり美しい*


昨日ご紹介させていただいたメールで
掲載していなかった部分です




オーナーさんとのお話で、今うさと服の人気がどんどん出ていて、初日の土曜日はオープンから
人がひっきりなしに来店し、キャミソール類はあっという間に売れてしまったそうです。
でも、オーナーさん曰く、服が行きたい人のところに行くので、急いで来なくても、必ず
買いたい人に合った服が残っているのだとか。
ああ、なんかこの辺りひろみさんのブログ記事や微生物さんのお話と共通している……と感動!





宝石などは

石が行き先を決めるとか、よく聞いていました。

(石と意思、同じ「いし」。同じ音ですねぇ)



服なども同じようなことがあったとしても
不思議ではないのでは。



うさと展に行っても

「あら、その服素敵、そんなのありましたかね、
どこにあったのですか」

と聞かれたり



逆に、結構くまなく見ているつもりでも、

人様が着ている姿を見て

「こんな色合いの素敵な服があったのね」などと

思うこともあります。





ものも、

そしてひとも

選んでいるようでいて、

それは逆に「選ばれている」ことでもあるのだなぁ。




ブログを書きながら

「そっか―」と思うことがよくあります。



自分を大事にして、自分にうそをつかないことも

これからは欠かせないことだけど



それでもやっぱり基本は謙虚であれたらな、と感じたのでした。







****** 今後の予定 ********



**石けん講座は
 気温の高すぎる、梅雨明け7月~9月前半までは
 石けんが酸化しやすくもなりますので

(基本的に)お休みとさせていただきます。

 9月後半にご予約が入っていますので

 次回は10月からを予定しています。



**秋ごろにオピスエールのお話会を
 
 都内で開催する予定です。

 10月か11月頃になりそうです。



オピスエールは通年販売しています。


「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ


























by hirominnkyonana | 2016-07-07 07:34 | うさと | Comments(0)
<< 甘味を甘酒でつけなくても・・と... うさとのパジャマ・ふんどしをま... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください