このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 05月 11日

「セラフィム」・霊的という言葉が浮かんでくる美しいバラ

オピスエールを
お洗濯に生かしてくださっている方のお話や、

なぜ八ヶ岳にバラのお世話をしに行くことになったのかなど

お話ししたいことがいろいろあります。



今日は、日々変化するこちら

「セラフィム」・霊的という言葉が浮かんでくる美しいバラ_c0326859_06584967.jpg
「セラフィム」
咲き姿が美しいバラです。


時間が経つにつれて

「セラフィム」・霊的という言葉が浮かんでくる美しいバラ_c0326859_07003203.jpg
         夕暮れ時に撮影




花弁がふりふりと開き、

先の方はほんのりピンクに染まり

次第に黄色い「しべ」が顔をのぞかせます。



今朝はまだ撮っていないのですが、

雨上がりの姿も美しいです*



可憐さと

妖しさが

同居したセラフィム、



名前に惹かれて
今年の冬に大苗でお迎えしました。


以前にありのまみさんの個展で
我が家にお迎えした絵に


「セラフィム」・霊的という言葉が浮かんでくる美しいバラ_c0326859_07125308.jpg

「セラフィム」と名前がついていたので



一緒だわー、と

縁を感じたのです。



花が咲くのを楽しみに待っていました。

そうそう、香りもあります。

重すぎない、爽やかな香りです。




バラは

中世ヨーロッパの宗教画などにも

よく登場しますし



霊的な何かを持っている花なのだな、と

あらためて感じます。










   



  

  























by hirominnkyonana | 2016-05-11 07:53 | バラや野菜育て | Comments(0)
<< ブログの更新が上手くいきません 5月の石けん販売についてと6月... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください