このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 03月 06日

我が家のお味噌汁のだしについて

我が家では

お味噌汁のだしは

「煮干しと昆布の水だし」がほとんどです。


朝にいただくときは
前の晩に
昆布と煮干しを水に浸けておきます。


煮干しはお腹の黒い部分だけ取り除いています(頭も浸けます)


翌朝、火にかけながら

煮干しと昆布を網じゃくしでとりだします。
(これは夫を送りだすまで時間があまりないからです、
火にかける前に取った方がばたばたしないと思います)


あとは具を入れてお味噌を溶くだけ*


煮干しは煮立てると

独特の風味が出てきますが


浸けておくだけだと
すっきりとした、甘いだしになり
お味噌とよく合うのです。



だし、と言えば
数ヶ月前にある商品を購入して
感想葉書を送ったら



こんな粉末だしをいただいて。

だし&栄養スープ


普段粉末だしをほとんど使わないので
引き出しに入れっぱなしだったのですが


ふと思い立って
開けてお湯に溶いていただいてみたら
これがおいしくて*


特別な製法で
カタクチイワシなどの素材を粉末にしています。


頭を固くしてはいけませんねぇ**


こんな粉末だしもあるのだと素直に敬服しました。


このだしをお湯に溶いただけのスープをご飯にかけて
梅干をのせると


料亭並み(たぶん)の梅茶漬けになるんですよ。





我が家のお味噌汁のだしについて_c0326859_09075633.jpg
         この前仕込んだおみその一部








****** 今後の予定など********



3月19日(土)  13時から16時半ごろまで

   石けん講座(酵素入り万能石けん)

   ありがとうございます・満席になりました



3月24日(木)  13時から16時半ごろまで

    石けん講座(酵素入り台所用石けん)

   ありがとうございます・満席になりました



3月25日(金)  13時から16時半ごろまで

     石けん講座(酵素入り万能石けん)
    
ありがとうございます・満席になりました



石けん講座の詳細は3月の予定について
をご覧ください

4月の予定は近日中にお知らせします

お申し込み・お問い合わせはこちらから
   


次回の石けん販売は5月か6月の予定です

(液バイオ・オピスエールは通年販売しています)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ





























by hirominnkyonana | 2016-03-06 09:08 | お味噌 | Comments(0)
<< 人様のことはよくわかるもの お味噌作りました・とほこりっぽ... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください