このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 02月 12日

常在菌の話・石けんを使わない方がいい部分がある


合成のボディソープよりは
ずっと低刺激といわれる石けんですが

やっぱり

洗いすぎはよくないんです。




常在菌は石けんで洗うと
また元の状態に戻るまで結構時間が必要で。


年齢にもよると思うのですが
(若い方が元に戻るのが早いんですよ*ー*)


確か一日1回洗うとしたら


常在菌が復活してまた数時間後に洗って・・
といったサイクルで


一日2回は確実に洗いすぎです。


真夏の暑い日に
お掃除のついでにシャワーを浴びる時

ついつい石けんを使って、さっぱりしたくなったものでしたけれど


もうやめました。


今の季節は気になるところだけ洗って
全身洗う日は少なくなりました。



昨日も少し書きましたが

膣周辺には特に多くの微生物さんが


膣炎などにならないように
中に直接通じる部分を守ってくれています。



石けんで一所懸命洗ってしまうと

この菌さんも流れてしまって

体表の常在菌と同じ様に、いや、多分それ以上に

戻るのに時間がかかるのです。



もし今まで石けんなどで洗っていた方は

この部分だけでも

よかったら、お湯だけで洗うことを試してみてください。

手は使った方がいいですよ**


ただでさえ、お年頃の女性は

いろいろ減ってくるので。


大事に、大事に、です**





常在菌の話・石けんを使わない方がいい部分がある_c0326859_06295818.jpeg
かわいいたわし屋さん









***週末に3月の予定をお知らせします


*****************


2月25日(木)  13時~16時半頃まで

   石けん講座(酵素入り台所石けん)
   ありがとうございます、満席になりました


2月28日(日)  13時から16時半頃まで

   石けん講座(酵素入り万能石けん)
   ありがとうございます、満席になりました


石けん講座についてはこちらをご覧ください
2月の予定について




2015年11月17日から開始した石けん販売は
完売しましたので、終了とさせていただきます
次回は5月か6月の予定です。

(オピスエールは通年販売しています)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ





































by hirominnkyonana | 2016-02-12 07:08 | 微生物さん | Comments(0)
<< 石けんで髪を洗う 削ぎ落すと、どんどん楽になっていく >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください