カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2016年 02月 09日
*昨日からの続きです*
ここ数日、思うままに 堆肥や、ぬか床、お味噌などについて 準備したり、考えたり、手を入れたりしていて* ぬか床* お洗濯もそのひとつで ぼーっと考えたり 試したりしているところです。 石けん講座でもしばしば話題になりますし 洗濯についてお悩みの方は多いのでは?と感じます。 昨日お話しした本 セスキ&石けんで快適生活 にもあったのですが 節水をうたった洗濯機。 実は使い方によってはにおいの元のひとつにになっているかもしれません。 我が家は、たて型の全自動洗濯機です。 1~2年前に買った当初は、 設定してあったままに 節水モードで使っていたところ 以前使っていた洗濯機よりも 石けんが落ちていないような気がして すぐに節水モードを解除した覚えがあります。 節水タイプのドラム式は 水の使用量が相当少ないようですね。 セスキ&石けんで快適生活 の著者の赤星たみこさんも、本の中で疑問を投げかけていましたが 汚れって 水と 石けんなどの汚れをひきはがすものと 力で 落とすので 水も少なく あまりにも、生地に負担をかけないように洗っていては そもそも汚れが落ちていないのでは? 節水タイプの洗濯機をお使いの方で 臭いがどうしても気になる方は 合成洗剤、石けんに関わらず まずは 洗濯槽をきれいにしてから 1回に洗う洗濯物の量をぐっと減らしてみると 仕上がりのにおいが違ってくるかもしれません。 あと、昨日もお話ししたことだけれども 合成洗剤でも石けんでも、 10分以上攪拌(かくはん)してよく溶かしてから 洗濯物を投入すると 汚れ落ちが違うようです。 ただ、ドラム式・特に斜めドラム式は、この「溶かしこみ」も コツがあるようで。 先にご紹介した本に詳しく載っていますので 興味のある方は見てみてください。 ***そろそろ3月の予定をお知らせします ***************** 2月25日(木) 13時~16時半頃まで 石けん講座(酵素入り台所石けん) ありがとうございます、満席になりました 2月28日(日) 13時から16時半頃まで 石けん講座(酵素入り万能石けん) ありがとうございます、満席になりました 石けん講座についてはこちらをご覧ください 2月の予定について 2015年11月17日から開始した石けん販売は 完売しましたので、終了とさせていただきます 次回は5月か6月の予定です。 (オピスエールは通年販売しています) 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
by hirominnkyonana
| 2016-02-09 06:45
| 洗うこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||