カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2016年 02月 08日
今、HPを更新し直してくださっている方が
教えてくれた本です セスキ&石けんで快適生活 洗濯を始めとする家事全般について 「どうしてこのようにするか」がわかる応用のきく本です。 この本を読んで あらためて理解できたことがが3つあって。 1 合成洗剤でも、石けんでも とにかくよく溶かしてから使うことで 洗浄力が格段によくなること *なんと10分攪拌するといいそうです* 2 石けん洗濯の場合は、石けんの量が少ないと 洗浄力が格段に落ちてしまうので (おそらくこぶし大くらいの) 泡が立つように調節すること 3 節水型の洗濯機は 使い方によっては本来の「きれいに洗う」という目的から 外れてしまうこともある なのですけどね ***石けんや洗剤って 入れすぎるとすすぎきれなくなって においなどのもとになると思いませんか? 私はしばらく前までそう考えていました。 が、石けんに限ってはちょっと違う様です。 *ここからは石けん洗濯に限っては、です* 泡が立たない状態は、「洗う」力がぐっと落ちている状態なので 中途半端な量で洗うとにおいのもとになりやすいです。 ・・ということは頭では理解していたのですが どうしても「排水として流す石けんの量は少ないに越したことはない」 という観念がどこかにしっかりあって、 どうしても石けんの量は控えめにしたくなっていました。 我が家は洗濯の際にオピスエールを少量いれることもあって 洗濯物の臭いは気にならないのですが 石けんの量に注意をはらうようになったら (洗濯物を入れた後も泡が残っているか、など) 洗濯物がよりすっきりするように感じます。 石けんだけですとね、流れても分解されるので 気にしすぎなくてもいいのでは、とあらためて思います。 これはいろいろな考え方があると思うのですが しっかり洗って、洗う頻度を少なくした方がいいのでは? 長くなったので明日に続きます。 ***************** 2月25日(木) 13時~16時半頃まで 石けん講座(酵素入り台所石けん) ありがとうございます、満席になりました 2月28日(日) 13時から16時半頃まで 石けん講座(酵素入り万能石けん) ありがとうございます、満席になりました 石けん講座についてはこちらをご覧ください 2月の予定について 2015年11月17日から開始した石けん販売は 完売しましたので、終了とさせていただきます 次回は5月か6月の予定です。 (オピスエールは通年販売しています) 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
by hirominnkyonana
| 2016-02-08 07:27
| 洗うこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||