このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 02月 06日

ヘンプコットンの合わせやすいうさとのスパッツ

ヘンプコットンの合わせやすいうさとのスパッツ_c0326859_06490360.jpg

八ヶ岳に行った時に

写真のように斜めに違う色が入った

もっと水色っぽい
藍染のスパッツを履いている方がいらして。



ぁ、素敵だな

と

意識して、うさと展で探して巡り合えたスパッツです。


シャツも藍一色・スパッツも藍一色で組み合わせますと

藍色は結構目立つので


このように違う色が入っていたほうが

合わせやすいように思います。


うさとのスパッツは
あたたかいので



真夏以外はずっと履いていると


曲げ伸ばしの多い
膝周辺の生地が薄くなってくることがあります。


つまんで縫おうとすると
ひきつれてきたり、


近くから穴が開いたりしてしまうので


気付いたら早めに


裏から当て布をして
ちくちく縫っておくと長持ちします。









*****************


2月25日(木)  13時~16時半頃まで

   石けん講座(酵素入り台所石けん)
   ありがとうございます、満席になりました


2月28日(日)  13時から16時半頃まで

   石けん講座(酵素入り万能石けん)
   ありがとうございます、満席になりました


石けん講座についてはこちらをご覧ください
2月の予定について




2015年11月17日から開始した石けん販売は
完売しましたので、終了とさせていただきます
次回は5月か6月の予定です。

(オピスエールは通年販売しています)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ













by hirominnkyonana | 2016-02-06 07:15 | うさと | Comments(0)
<< うさとの服など、手織りの布の補... お金はエネルギーなのか・なのか... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください