このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2016年 01月 24日

バラと暮らしたいけれど、何を選べばいいかわからないときは

今は、接いだばかりでない
大きめのバラの苗が出回っている時期です。

春に家でバラを愛でたいなぁと思ったら

今、この大苗をお迎えすると、
春~初夏にかけて花を咲かせてくれます。

それしても、何を選んだらいいのやらという方も
おられるかもしれません*


まずは

1  どんな場所に植えたいか
   例えば庭の広い場所か、狭い場所か、鉢植えか、など

2  バラに何を求めているか
   四季咲きがいいのか、
   香りなのか、色なのか、咲姿なのか、など


をはっきりさせてから
選ぶといいと思います



ざっくりと分けると

バラの樹形は

1 木立型(ブッシュローズ・支えがいらない)

2 半つる型(シュラブローズ・育て方によっては支えが必要)

3 つる型(枝を長く伸ばすタイプ)


で、植える場所に合わせて好みのバラをお迎えするということは
重要です。


あと、もし初めてのバラでしたら「強健・耐病性」など
育てやすいバラを選ぶといいと思います。


これも、あくまで大ざっぱにですが、


古いバラや、逆にここ10年~15年くらいの間に
登場した新しいバラは、

すべてではありませんけど
比較的農薬を使わなくても育てやすい品種が多いような気がします。

あと、下を向いて咲くか、真上をむいて咲くかで
バラの印象が大きく変わります。


あれこれお話ししだすと止まりませんが**

最初の方にお話しした
ご自分がお迎えしたいタイプをはっきりさせてから

インターネットや園芸店などで
探されると
絞り込みやすいように思います。


バラと暮らしたいけれど、何を選べばいいかわからないときは_c0326859_09051904.jpg
*発酵堆肥を仕込みました。市販の堆肥や腐葉土などが発酵中*







*****************


2月25日(木)  13時~16時半頃まで

   石けん講座(酵素入り台所石けん)
   ありがとうございます、満席になりました


2月28日(日)  13時から16時半頃まで

   石けん講座(酵素入り万能石けん)
   ありがとうございます、満席になりました


石けん講座についてはこちらをご覧ください
2月の予定について




2015年11月17日から開始した石けん販売は
完売しましたので、終了とさせていただきます
次回は5月か6月の予定です。

(オピスエールは通年販売しています)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ











































by hirominnkyonana | 2016-01-24 09:07 | バラや野菜育て | Comments(0)
<< うさと展での出来事・その2 人と人は水分でもつながっている >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください