![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2016年 01月 12日
シルクはいいらしい、という話は 見聞きしたことのある方も多いと思います。 毒を吸いだして排出する力が大きくて 保温力もあり、汗をかいてもすぐにさらりとなる 身につけるには、理想的な素材です。 ただ お洗濯にはいくつか注意点があって *なるべく手洗い(摩擦に弱い) *熱すぎるお湯で洗わない(ぬるま油はOK) *基本的に陰干し あと、シルクを洗う際の洗濯石けんは アルカリ剤を添加していないものを使うといいです。 流れた先で生分解性のよい洗濯石けんでも 炭酸塩などのアルカリ剤が 入っていることが多いです。 これはウールや草木染の衣類を洗う時にも言えることですが シルクはアルカリに弱いので 石けん成分のみの洗濯洗剤で洗ったほうが 風合いが変わりにくいんですよ。 追記:オピスエールも入れない方がいいです。 例えばこちらのような洗剤 手洗いの時は、やはり液体が便利です。 炭酸塩などのアルカリ剤は 石けんの欠点を補うもので 洗濯機で洗える、衣類やタオルにとっては ぐっと洗浄力がよくなるもので いけないものではありません** ![]() この冬はあたたかで パンジーも春のように沢山咲いてくれるけど 今日の関東はとても寒いので びっくりしているのではと思います。 * * * * * * * * * * 石けん講座 1月15日(金)に開催します 次回の石けん講座は2月の終わり頃に開催します 詳細は今しばらくお待ちください。 布巾のにおいがとれたり ガラスの曇りがなくなる「酵素入り台所せっけん」を お話を交えながら作ります。 詳細はこちらをご覧ください 2015年11月17日から開始した石けん販売は 11月24日に完売しましたので、終了とさせていただきます 次回は5月か6月の予定です。 (オピスエールは通年販売しています) 「オピスエール~妖精の翼」の販売について 「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ
by hirominnkyonana
| 2016-01-12 07:21
| 石けん
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||