![]() カテゴリ
全体 オピスエール・石けんのご注文 お申し込み・お問い合わせ ごあいさつ・今の活動のきっかけ 石けん講座 動画 石けん オピスエール お客さまの声 うさと 微生物さん つながる つれづれ 冷えとり スペイン お味噌 麹 バラや野菜育て 発酵もの 手作りの食べもの わたしたちに欠かせない水 洗うこと 女性性について 未分類 以前の記事
2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 more... お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
画像一覧
|
2016年 01月 05日
去年の今頃は、使っていなかったなんて
考えられないほど 手放せなくなった「湯たんぽ」 私は陶器製のものを使っています。 寝る前に、沸騰直前のお湯を8分目くらいまでいれるだけで 今頃の関東の陽気でしたら、朝まで温かく 今朝もお布団から出して、足元に置いています。 じんわり温まるこの感覚は、何とも言えない心地よさで、 ここ3~4年 「こんな心地よいこと・気持ちのよいことを知らなかったなんて」 と思うことがいくつかありますが 湯たんぽもそのひとつで。 こたつなど、電気を使うものとは 温まり方が違います。 表面ではなく 中まで入ってくる感じ 私があんまり「湯たんぽ、湯たんぽ」と言うので そんなに気持ちがいいのかと 家族も私が使っていないすきを見て 足のももに当てたり 座布団のように当てたりしています。 結構この辺りも冷たいので ふわーんと温まります。 「お湯を入れるのが面倒」などと言っていますが もう一つあった方がよさそうなので 調べていたら 珪藻土を使った陶器の湯たんぽがあるのですって。 こちら 「遠赤外線やマイナスイオンを放出」なんて! 自宅と、眠りが浅くなったという母に送ってもらうように お願いしました。 そう、冷えも取れてくるのか 夜中にお手洗いで目覚めることもなく 眠りもより深くなるように感じます。 * * * * * * * * * * 石けん講座 1月15日(金)に開催します 布巾のにおいがとれたり ガラスの曇りがなくなる「酵素入り台所せっけん」を お話を交えながら作ります。 詳細はこちらをご覧ください 2015年11月17日から開始した石けん販売は 11月24日に完売しましたので、終了とさせていただきます 次回は5月か6月の予定です。 (オピスエールは通年販売しています)
by hirominnkyonana
| 2016-01-05 07:11
| 冷えとり
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||