このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2015年 12月 27日

部屋のお片付けは、生き方の整理に通じるのかと思った日

昨日夫が見ていたテレビ番組に
「おかたづけ」で有名な

近藤麻理恵さん(こんまりさん)が出ていらして。

興味はあったけれど本は読んでいなかったので

お片付けで奮闘している下の娘も呼んで
一緒に見ました。


**きらきらして素敵な方ですねぇ


「いらないものを探して、捨てるのことが目的ではなくて
ときめくものを残すことを提案したいんです」

というようなことを言われていて

その「ときめくか、ときめかないか」を決める方法は

手に持った時に「きゅーん」と、ときめくか
逆に「どーん」と重くなるかなのだそうで

未来の自分に似合うと思うものと考えればよいというようなことも
言われていました。


これってそっくりそのまま生き方の選択と同じで


今まで身に付けてきた
目に見えるもの、見えないもの、
すべてを引っさげて生きるのは、重すぎて非効率でもあって


いやでもなんでも無意識でも「今の自分がときめくもの」を
残す(心の)作業を繰り返して生きていて



こんまりさんの提案される「おかたづけ」は

この心の中での選択がしやすくなる、訓練にもなるのかな
と思いました。


だから、これだけ多くの人に受け入れられているのですね。


本も読んでみます。

やっぱり最初はこちら
からかな?

「人生がときめく片づけの魔法」





* * * * * * * * * * 

石けん講座 1月15日(金)に開催します
      布巾のにおいがとれたり
      ガラスの曇りがなくなる「酵素入り台所せっけん」を
      お話を交えながら作ります。

      詳細はこちらをご覧ください


11月17日から開始した石けん販売は
11月24日に完売しましたので、終了とさせていただきます
次回は来年5月か6月の予定です。

(オピスエールは通年販売しています)



「オピスエール~妖精の翼」の販売について

「オピスエール~妖精の翼」のお申し込みはこちらへ





































by hirominnkyonana | 2015-12-27 09:21 | つながる | Comments(0)
<< 年末年始の小さな目標は「溜め込... これも冷えとりの効果かも? >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください