このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2015年 11月 01日

マコモダケの季節

マコモダケの季節_c0326859_08590390.jpg
今年もマコモダケの季節がやってきました。

マコモはイネ科の植物で
稲作が広がる前は縄文人の日常食だったのですが

護岸工事で水辺が埋め立てられ徐々に減っていったそうです。


長野や山梨産のものを頂くことが多いのですが
最近は都内でもたまに見かけるとのこと。(販売しているのを)



天ぷらにするとおいしんですよ*

5ミリくらいの斜め切りにして
冷たい水と小麦粉と少しのお酢とお塩で衣を作り

油を吸いすぎないので、少量の油で揚げ焼きのようにします。

天ぷらといっても焼き物みたいな感覚で
油はねもしないし、火もすぐ通るので
拍子抜けするくらい簡単。




マコモは川や湖の水質を浄化し、土地にパワーを与え、
体内に摂取すると血をきれいにして病気を癒すといわれている
「神宿る聖なる植物」として大事にされてきたのです。

邪気を払う霊草としてもあがめられ、現在でも出雲大社では
「真菰(マコモ)の神事」涼殿祭が行われています。


葉の部分は乾燥させて、おいしいお茶としていただけるし
葉を炒ると、空気を浄化してくれるし、

ヘンプと似ているような気がします。








オピスエール~妖精の翼の販売について

石けんとオピスエールの販売について~お申し込み方法など



*11月と12月の予定です*

石けん販売   今回は11月17日より開始します
        なくなり次第終了とさせていただきます



石けん講座   個別にご依頼を受けている講座が
        11月と12月にあります

        石けん販売もあり、個人的に11月・12月は多忙なことから
        次の石けん講座の募集は来年1月からに
        させていただくことにしました

        1月の募集は12月にいたしますので 
        よろしくお願いします

































by hirominnkyonana | 2015-11-01 09:23 | つながる | Comments(0)
<< そうめんかぼちゃと秋の土用 「葉っぱ」大活躍の巻 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください