ひとりひとりからうごいてみよう

358samaria.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ひとりひとりの気づきがこの世界をつくりあげています
by 大島ひろみ
プロフィールを見る
画像一覧
Instagram
カテゴリ
全体
オピスエール・石けんのご注文
お申し込み・お問い合わせ
ごあいさつ・今の活動のきっかけ
石けん講座
動画
石けん
オピスエール
お客さまの声
うさと
微生物さん
つながる
つれづれ
冷えとり
スペイン
お味噌
麹
バラや野菜育て
発酵もの
手作りの食べもの
わたしたちに欠かせない水
洗うこと
女性性について
未分類
以前の記事
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
more...
お気に入りブログ
外部リンク
検索
最新の記事
ブログを移転します
at 2020-10-17 03:33
今後のブログについて
at 2020-10-14 07:04
重たいものを少しでも軽くする..
at 2020-10-13 07:21
「月」は【自分】ではなくて【..
at 2020-10-10 08:00
粉の漢方薬はなぜ「ちがう」のか
at 2020-10-10 07:42
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2015年 08月 29日

びわ湖への旅・・続き

もともと、びわ湖の周辺にはたくさんの小さな湖が点在していたそうです。

近江八幡の方に
お聞きした話によると、その小さな湖の中か、向こう岸に田んぼがある方は
船でそちら側まで渡って農作業をされていたそうです。

想像するだけでも素敵な風景です。

が、そのほとんどの湖は埋められて住宅などが建てられていて
そのようなことを聞かなければ全く分かりませんが、
よく観察するとその一帯は、周辺が起伏のある土地に関わらず「真っ平」でした。

案内してくださった方も言われていましたが
ふさがれた土地の気持ちってどうなんでしょうねぇ

近江八幡は「水郷」と言われる湿地帯に葦(よしずの「よし」)が生えている
景観の美しい地域です。

人間も鼻や皮膚や耳など、たくさんの穴が開いています
ふさがれれば不都合がたくさん出てくるはずです。

今回は私の中でびわ湖に焦点が当たっているだけで、こういった場所は
あちらこちらにあると思います。

そして今回会っていただいた方々のように
びわ湖とその周辺に思いを馳せる女神さまの様な人々が
各地、いろいろな場所で意識的に、または無意識のうちに
その場と交信しながら、守ろうとしているのでは、と感じました。


そして、近江八幡出身の重要無形文化財保持者(人間国宝)のこの方
びわ湖への旅・・続き_c0326859_13462485.jpg
宿泊したホテルのすぐ近くで展示会をされていたので
思いがけず初めて実物の織物を拝見することが出来ました。

染織家の
志村ふくみさんは、草木で染めた糸で紬織を作られる方です。

随筆家としても活躍されていて
50年近くも色あせない紬織の着物の間に置かれた直筆のメッセージも
心に響きます。

例えば
こちら


ただ楽しいことばかりというよりは、陰陽がくるくる回転するような旅になりました。
自分だけではなくて、皆さんと分かち合いたいなぁ

これからもよろしくお願いします。





9月の終わり頃に微生物さんやオピスエールのお話を都内でさせていただく予定です。
詳細が決まりましたら、お知らせいたします。


9月15日(火) 13時から16時半くらいまで  石けん講座   
        埼玉県所沢市の「魔女house庵」にて
        受講料   6000円
        (お茶・お菓子・材料費を含む)
        ありがとうございます、満席になりました


9月18日(金) 13時から16時半くらいまで  石けん講座
        埼玉県所沢市の大島自宅にて
        受講料  6000円
        (お茶・お菓子・材料費を含む)
        ありがとうございます、満席になりました


9月13日(日) 13時から16時くらいまで  オピスエールのお話会
        埼玉県所沢市の「魔女house庵」にて
        参加費用  2000円
        (お茶・お菓子・キッチン石けんフルサイズのおみやげつき)
      
残席一名様です ありがとうございます、満席になりました



次回の石けん販売は11月頃に予定しています。

オピスエール~妖精の翼の販売について

石けんとオピスエールの販売について~お申し込み方法など


















by hirominnkyonana | 2015-08-29 14:51 | つながる | Comments(0)
<< オピスエール、週末頃に入荷します びわ湖への旅 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください